それがどうした今日も呑む 2022年 夏 | A DAY IN THE LIFE WITH MUSIC

それがどうした今日も呑む 2022年 夏

7月後半に受けた不健康診断の結果が返ってきました。

まあだいたいいつもの数値で、悪いのはγ-GTPのみであとはいたって正常値の範囲内で、

ほぼ毎日酒飲んでることや年齢的なことを考慮すればかなり上出来な結果なのではないかと勝手に思ってます。

なお体重は前年比3Kg減で、ダイエット実践してる人にしてみれば羨ましいとなるのかも知れんが、この年になると急激な体重減や体重増はいろいろと危険な兆候かも、と言っても今回は筋トレとかストレッチを意識してやっていたのでその成果やと思いたい(^^;

 

そして「アメリカ人理論」を応用して、しばらくは体重が減った分がっつり飲み食いできますな。

説明しよう、アメリカ人理論というのはワイが提唱する理論(笑)で、要するに

カロリーが半分ならばいつもの倍食える(飲める)という前向き思考のことで、カロリー半分やからとダイエットコークをがぶ飲みしているアメリカ人を見たことに端を発します。

これはカロリーに限らずお金その他に関しても同様です。

牛丼が半額ならば二杯食う、ビールが半額ならばいつもの倍飲む、それがアメリカ人理論なのです。

 

一応去年の結果も貼付けておきますが、

ここ数年は数値的にはほぼ変わらずという結果で、そしてここ数年は同じようなことばかり書いておりますw

 

とりあえずは一安心(?)ちゅうことで、「パチンコ理論」を応用してのがっつり家飲みです。

説明しよう、パチンコ理論というのはワイが提唱する理論(笑)で、要するに

パチンコで勝つ → 勝った金で豪遊

パチンコで負ける → ヤケクソになって豪遊

と結果が正反対であるにも拘わらずやることは同じというもので、過去大勝ちやクソ負けをしたときのワイ自身のとった行動に端を発します。

仮に今回の不健康診断の結果が悪いものだったとしてもおそらくはなんやかんやと理由をつけてお酒を飲んでいたことでしょう(^^;

 

 

というわけで麻婆豆腐(丸美屋)で一杯、会社の後輩が盆休みに湯布院に行ってきたっちゅうのでお土産に地ビールをもらったんでそいつを頂きます。

うむ、旨い。

 

そしてビールも麻婆もおかわり、ビール二本目は黒いやつやった。

がっつり豆腐を食べるってのはなんだか体にいいような気がしますねw

 

 

そしていつものウヰスキータイム、この日はジョニーウォーカーブラックラベル、音楽は岡田有希子の「Mariya's Songbook」です。

 

 

8月後半のこの時期にワイが必ず聴くのが「さよなら・夏休み」で、ああ今年の夏ももうすぐ終わりやなあ、今年の夏も飲んだくれてばっかりやったなあw、でもそれは夏に限ったことちゃうなあ、などと思いながらウイスキーをチビリとやるのです。

まあ控えめに言ってアイドル歌謡の真骨頂のひとつよ。

そして昭和アイドル歌謡を聴きながらジョニ黒をやるというのもまた一興。