こんにちは。

 

今日は、『算数が伸びやすい生徒さん』というテーマで書いていきたいと思います。

 

塾などで同じカリキュラムを習っていても、算数の成績が伸びやすい受験生さんがいらっしゃいます。

 

その特徴を挙げてみると、

 

①計算が速くて正確

 

②基礎知識を正確に頭に入れている

 

③公式を正しく使えている

 

④算数にある程度、時間を費やせている

 

この4点が揃っているタイプの生徒さんです。

 

 

1点目、計算が速くて正確という点を挙げていますが、算数はまずは計算です。

 

どの問題も計算を必ず経て答えに辿りつくことになります。

 

計算問題はもちろん、文章題でも計算は絶対に必要です。

 

計算の精度が高いこと、これは算数を得意になる上で絶対条件です。

 

いかに正確にはやく計算できるか、これは中学受験の勉強期間中の永遠の課題です。

 

算数を得意になろうと思ったら、まずは計算の精度を上げてください。

 

計算がはやく正確にできるようになると、不思議と算数の問題を解くスピードも上がります。

 

すると、同じ時間でも問題数が多くこなせるようになっていき、演習量の増加とともに成績が上がっていく形になります。

 

算数の成績が伸びない受験生さんは総じて、計算が不正確なことが多いです。

 

算数の成績を上げるには、1に計算、2に計算です。

 

まずは、計算を頑張りましょう。

 

もう一点挙げるとすれば、特に大切なのが③公式を正しく使えているという点です。

 

算数で伸び悩む原因一つに、習った公式や、例題の知識を間違った条件下で使ってしまうことが挙げられます。

 

見当はずれに公式を使ってしまうのです。

 

おそらく、公式や例題の問題が使われている状況を理解せず、機械的に暗記してしまっているからでしょう。

 

怖いのは、この公式や例題の問題がどういう場面で使われているかがわからないまま、問題数をこなしてしまうことです。

 

これをやってしまうと、テストの時にどの場面でどの公式を使うのかがわからず、ただただ検討はずれに問題を解いてしまうことになります。

 

そしてそれが癖づいてしまうのです。

 

最初は少し時間がかかっても構いませんので、習った公式や例題がどんな場面で出てくるのか、どういう場面で役に立つのかを理解するように努めていただければと思います。

 

ここを正確に理解されている受験生さんは、あとは量だけです。

 

問題量を積めば、それに比例して成績もついてきます。

 

算数は問題量も大切ですが、意外と最初の場面が肝心です。

 

伸びないケースは、最初の基本の段階で、とりあえずこなせばいいやというスタンスが目立ちます。

 

そしてそのままそのスタンスで量を重ねてしまっています。

 

反対に言えば、最初、時間がかかっても、習った公式や例題が使われている場面を丁寧におさえることができていると、後から繋がってきます。

 

 

 

本日もお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

2024年の新年度生、募集中です。

対面指導は東京23区でさせていただいております。

(それ以外の地域はオンラインでの指導となります。)

 

中学受験(算数)及び、大学受験に向けての中高一貫校生(数学)の指導をメインに担当しております。

教育相談も実施させていただいております。

詳しくは下記記事をご参照ください。

 

 

 

 

 

 

 

ご指導、教育相談等をご希望されるかたは、

 

entutor982☆gmail.com


にご連絡をいただきますようお願いいたします。(☆を@に変えて送信してください。)