万歳!! 大阪星光合格!!!

 

 5年生が勝負だと聞いて、

5年生の時に算数を強化するために、

プロの先生にお願いしました。

 

それまで偏差値が53だったのが63まで上がりました。

そのおかげで6年生の後半は

早めに過去問題に取り組むことができ、

塾でも常にA判定がもらえました。

 

 先生から、

「西大和・東大寺は合格しても星光は不合格になる人がけっこういますよ!」

「星光の場合は、ラストの問題まで取り組めるようにしないといけない」と言われ、

早めに星光に絞り込み、算数を強化したのが本当に良かったです。

 

第一目標の高槻に合格 !!

 

 京都で女子が受験する難関校は洛南しかなく、

とんでもなくレベルが高いので、

高槻を志望校にしました。

 

それでも、女子はなかなか倍率が高いので、

プロの先生にお願いしました。

 

大手塾に通ってはいましたが、

一人ひとりのサポートは期待できないので、

先生にお願いして本当に良かったと思いました。

 

塾の講座の取り方や宿題の内容の精査もしてくれたので、

本人にとっては随分気持ち的に楽になったようです。

母親としても色々と相談出来て、本当に助かりました。

合格はしましたが、

これからの方が重要だと、はっぱをかけられました・・・

 

志望校よりも1ランク上の学校に合格出来ました !

 

 6年生になっても全然国語の結果が出ていなかったので、

プロの先生にお願いしました。

 

当初は千里国際を希望していましたが、

最終的には大阪女学院に合格できました。

 

 国語の指導は親でも出来ませんし、

どうやったらいいのか全く分かりませんでした。

 

あんな短期間で良く正解できるようになってビックリしています。

国語も短期間で上がるもんなんですね・・・

 

4科で関大一中をした方がいいと言われ・・・

 

 5年生まで成績も中途半端でした。

このままではたぶん無理だと思い、プロの先生にお願いしました。

すると、今からでもいいので、

関大一中であれば、4科受験の方が有利だと言われました。

 

本人は覚えることが苦手で、

今までやっていなかったのですが、

「それは覚え方を知らないだけ」と言われ、

先生が一から勉強の仕方を教えてくれました。

毎回、必ず暗記物のチェックをしてくれて、

徐々に覚える分量も増えてきました。

 

算数や国語も徐々に点数が上がってきました。

先生から「意味が分かっていないので、

ちゃんと線分図や面積図をつかって解くようにすると、

出来るようになります」

と言われ、毎回、報告を受けながらも子供の変化を感じていました。

 

 特に夏からは、出来ることも増えて、

手ごたえを感じ始めました。

 

問題の社会も、先生がカードを作ってくれて、

毎回チェックしてくれたおかげで、

ビックリするぐらい点数が取れるようになりました。

 

 本当に先生に出会っていなければ、

絶対に合格なんて出来なかったと言いきれます。

先生、本当にありがとうございました。

 

灘中合格で御赤飯・・・・! !!  !!!

 

 本人がどうしても灘中を受験したいという強い意志をもっていたので、

親としても協力しないといけないと言うので、

随分色々な所に行き、情報収集をしました。

 

そして、結論から言うと、

大手塾でトップクラスを維持しながらも、

そのまた一歩先を目指さないといけないというぐらい、

取り組まなければいけないという事が分かりました。

 

塾についていくだけでも大変なのに、

それ以上となると、我々親ではどうしようもありません。

 

そして、色々といい先生を探しましたが、

なかなか見つからず、

お友達からの紹介で、

プロゲートの先生を紹介してもらいました。

 

 最終、算数は塾でも偏差値はコンスタントに偏差値66から70になりました。

 

理科に関しても、かなり細かいところまで指導してもらい、

塾よりも速いスピードで進みました。

 

国語に関しては、

塾では習わない公務員試験のレベルの難語(難語2000)を取り入れてもらいました。

 

どの先生も、元大手塾の灘中担当や現職の先生だけに、

指導は非常に細かいところまで指導してもらい、

また、色々な裏話なども聞いて、

親としても頼りがいがありました。

 

 プロゲートには灘中の現役の生徒もいるそうなので、

また色々と今後の取り組みのお話等も聞きたいと思っています。

 

 ありがとうございました !!

 

親子げんかが減りました・・・!!

 

 四天王寺に何とか合格できました。

プロの先生にお願いするまでは、

毎日のように親子喧嘩をしていました。

 

成長が早いのか、反抗期なのか、なかなか言う事を聞かずに、

親としてもやきもきでした。

 

本人はやっているつもりらしいのですが、

親の目から見ていると甘すぎる、と思いました。

 

 先生はその当りは本当に上手で、

褒めるところを見つけて褒めながら、

本人を上手にコントロールしてくれました。

なかなか親では褒められません。

 

 親としても、

週間スケジュールを細かく立てて管理していましたが、

なかなかその通りには行かず、

イライラの連続でした。

 

たぶん要領が悪いのと、

もたもたしていてすぐに勉強をスタートしない

という状況を目の当たりにしているので、

余計に褒められないのでしょう。

 

 とにかく、合格できて良かったのですが、

これからも先が思いやられます。また先生にヘルプですね・・・・!!!

 

白陵合格おめでとう !!

 

 5年生の前半まで、

大手塾でも一番下のクラスだったので、

プロの家庭教師の先生にまずは算数の指導をお願いしました。

 

やはり基本がどんどん抜けている状態でした。

後半になってやっとクラスが1つ上がりました。

やっと、難関校を受験出来るかも、

というスタートラインに立ったぐらいです。

 

6年生になって、塾はほどほどにして、

出来るだけ多く先生に指導してもらい、

理科も見てもらいました。

 

夏からは国語も記述が多いと言う事で

、特訓してもらいました。

そのおかげで、

塾でも志望校別のクラスに入ることが出来ました。

 

 12月はインフルエンザも流行っていたので、

学級閉鎖もあり、その間は先生方の朝から来てもらい、

そこでもうひと伸びしたかも知りません。

 

受験が近づいてくると、生きた心地がしません。

そんな時に先生とお話しが出来たのが、随分助かりました。

 

合格出来た時は、感激の涙でした。

 

 先生とプロゲートのアドバイザーの方には本当に感謝です。

ありがとうございました。

 

志望校を変更して本当に大正解でした・・・!!

 

 入試直前まで、

洛南にしようか、東山にしようか迷いました。

家庭教師の先生やアドバイザーの方にも随分相談はしましたが、

「一か八かは入試では非常にリスクが大きい」と言われ、

最終的には東山のユリーカに決めました。

塾でも洛南は合格圏内からは大きく外れていましたし、

過去問をやっても、合格最低ラインをクリア出来たのは1回だけでした。

 

 「ギリギリで合格出来たとしても、

ついていけなくなる可能性が高い」

「1ランク下げてでも、その学校で上位を維持出来るような環境の方が、

本人のやる気につながる。

ましてやこれから反抗期に入るので、

成績がふるわなければズルズルと行く」

 

というアドバイスに納得しました。

 

確かに、本人の性格から、

中途半端な成績だと諦めてしまいそうなので

東山にして良かったです。

おかげ様で合格できました。

 

 それにしても算数の成績を上げるのは大変ですね・・・・