あきらめなくても大丈夫 !!

 

 

 「志望校別のクラスに入れなかった」ということは、

テスト等の結果で、基準に達しなかった、

ということですが、

志望校を変更、あきらめる必要はありません。

 

 テスト結果を受け止めて、何が弱いかの分析をし、

対応すればいいのです。

ただし、入試までに日がないので、

オールマイティーに出来るようにする必要はありません。

志望校の入試傾向そって、必ず出題されるのであれば、

その内容を集中してやればいいだけです

 

9月以降はいずれにしても

過去問が中心の取り組みをすべきなので、

別にそのクラスに入れなかったとしても、

その学校の過去問を自分でやればいいだけです。

 

むしろそのほうが、時間の節約にもなります。

 

いつまでも集団授業にこだわる必要はなく、

塾の課題をやる必要もありません。

最終的に過去問で点数が取れるような力がつけばいいので、やりようはあります。

 

今の段階で偏差値が5以内であれば全然大丈夫。

10以上になると、かなり厳しいだけに、

今のままの取り組み方では絶対に無理。

 

最後の頼みの綱として、

プロの家庭教師に委ねるしかないでしょう。

10以内でも、内容によっては

なかなか厳しい場合もあります。

 

ここから先は、いずれにしても

オリジナルな取り組みです。

 

出来る人も出来ない人も

最後はプロに頼っている場合が大変多くなります。

 

志望校のレベルにもよりますが、

今からの4カ月は、本人のやる気が高まる時なので、

吸収力が高くなり、結果につながりやすい時期です。

 

そんなな時期だからこそ、

プロの指導はより効果的になります。

 

志望校を変更、あきらめる前に相談して下さい。

改善点は必ずあります。