Bonjour
また微妙に涼しい日が続いています💦
ぷりん姫は6月~7月初めの間で2回も鼻風邪…どちらも10日ほどで回復しました⤴️
今日は元気だったけど朝からお腹が緩くて…💦
昨日変なもの食べたかな?食事は変わったもの食べさせてないし
冷えたのか…勝手に何か食べちゃったのかだと思います😖
外でも家でもありとあらゆるものを口に入れちゃって😱
いちいち止めさせていたら泣いて怒るので本当の危険物以外は放置です😅
砂や土は進んで食べなくなったので、砂場デビューもしました🎵
気分だけでも夏~🌴でも寒くてビールがすすまない😅
さて、タイトルに書いた「夜間断乳」問題…
完母で子育てをされてる方なら皆ぶつかる壁ではないでしょうか??
私も去年の夏(生後3~4ヶ月のころ)にミルクとの混合計画に失敗してずっと完全母乳でここまできました
寝る時は添い乳で、最近まで夜中も頻繁に起きる子でした
起きる理由は
①母乳はお腹が空きやすい
②寝るときに口に入っていたはずの乳首(おしゃぶり代わり)が夜中にないことに気付いて不安になる
というのが一般的みたいです
ぷりん姫も離乳食が始まっても、一歳を過ぎても夜間2、3回(2~4時間間隔)は起きていました💦
夕食をすごく食べた日でも起きていたので②が主な原因だったと思います
基本夜中に起きても添い乳ですぐ寝るのでそこまで苦に思ってなかったのですが…
だんだん吸引力が強くなったり、身体能力が向上して吸いながら寝返りをうつようになったりして
乳首への負担が激しくなり😱
(保湿クリームをさぼりがちになっていたら痛みが出て、久しぶりに乳頭保護器を使おうとしたら知恵がついているから全力で拒否されて…クリームを塗りまくって復活するまでの間は苦行だった😞)
それに長時間添い乳の体勢でいると肩や首が地味に辛い😵😵
あと夜の間飲みまくるから、明け方高確率でおむつからおしっこが漏れてしまい続くとストレスに💦
夜間断乳をすると長く寝るようになると聞くので解決策はそれしかないのかな?と悩みました🌀
でも夜間断乳も慣れるまでの数日~1週間は試練があって…
たろりは仕事の日は夜遅いから頼れなくて1人で授乳なしで寝かしつけをするのはかなり厳しい💦
ぷりん姫はそれはそれはおっぱい好きで、ないと大泣きするし
抱っこ紐でも寝かせられるけれど、降ろしたら高確率で起きるから一晩中抱っこは体力的に耐えられる気がしないし
大好きなおっぱいを夜の間だけでも断つのは可愛そうだし😖
ということで他に解決策がないのか、
授乳をやめずに寝る子にするにはどうしたらいいのか検索魔🔎になっていたら方法を見つけました✨✨
そして成功しました😆💕💕💕
ちょうど1歳2ヶ月になった位に始めて
最近1週間はほぼ毎晩6~8時間は続けて寝てくれるようになりました👏
私の方が慣れなくてまだ真夜中に起きてしまいます😅
その方法は言い聞かせ
です♪
1歳を過ぎると理解力も上がってくるので、寝る前に毎日言い聞かせるだけ✨
「おっぱい飲んで寝たら、次飲めるのは朝だよ」
「ぷりん姫が寝たらぱいぱいも寝るからね」
「夜中に起きてもぱい無しで寝ようね」
「目をつぶってたら寝られるからね」
「夜起きて暗かったら自分で寝てね、明るくなったら飲もうね」
等々…寝る前の添い乳中に話しかけています🌃
これだけで?!と思うかもしれませんが、本当にこれだけで1日目から5時間以上連続で寝てくれました🎶
夜中、寝言泣き?みたいなのは一瞬あったりしますが
手を握ってあげたり、トントンしたり、目つぶって寝てね~と声をかけたりで寝てくれます
私が横にいないと起きちゃったことが1、2回
だけど日に日に寝ることに慣れてきている気がします
今はだいたい21時前後に寝ついて、明け方5時前後に起きて
そこからおっぱいを飲んで7時まで2度寝という感じです😆
朝になったら「長く寝られてすごかったね~!!」「ぷりん姫のおかげでぱいもゆっくり寝られたよ」と全力で褒めています💗
おむつ漏れもなくなって快適です👍
明けない夜はない
夜間授乳に悩んでいる方の希望になればいいなと思います⤴️
今日のフラ語
真夜中に à minuit ア ミニュイ
砂場 un bac à sable バック ア サーブル bacは桶や槽、sableは砂って意味です
それではbonne nuit