日の出を見に行くため22時に就寝した翌日。
朝3時半に起床~!!!
ぼーっとしながら着替えてメイク。。
3:45と4:00にモーニングコールがかかってきたよ。
電話の音めちゃめちゃ大きくてびっくりしたーw
4:20にホテルロビーへ行くと人がたくさん。。みんな見に行くんだね~
1便目のバスに乗り込み阿里山駅へ☆
土砂崩れの本線とはまた別の祝山線!

5:00発なのに駅に4:30頃着いて早すぎ~って思ってたけどこれが正解☆
駅も人ごみで、当日切符にも長蛇の列

わたしたちは切符貰ってたのですぐ改札に並んだけど、人で溢れていた~~
TVでも見ていたから覚悟してたけど日の出の列車は
日本の満員電車並混雑!!!
私達は早く並んでたおかげで座れて
楽ちんでよかった~

電車が満員になってもホームに人が溢れてて、どうするんだろ?って思ったけど
どうやら電車は2本出ていて
1便目のすぐ後に次の電車が来るみたいだった!
5両しか無かったよ~
阿里山⇔祝山は片道約30分☆

5:30に祝山に到着ー!
まだまだ真っ暗。。。
そして標高が上がったからさらに寒い気が
ヒートテック極暖+カイロで体はヌクヌクだったけど!
タイツ1枚だったのは失敗した~と反省。。
それでも11月に行った札幌よりは暖かかったよ♡

ホームに降りると、日の出後の阿里山行き列車の時間が掲示されてたよ

日の出まであと1時間半~けっこう長いなあ
階段を上るとすぐ展望デッキになっていて
周りには屋台も☆
温かいスープ惹かれたけどトイレ近くなったら嫌だし我慢
いちおう近くにトイレはあったけどね!

ベンチにすわるひと、場所取りする人色々いたけど
じっとしてるのも寒いので暗闇の中散策したよ
地図を見るとメインのデッキ以外にも鑑賞スポットがあるみたい。

まずは左の道を登ってみると・・・
ヘリポートがあった!
昔は展望デッキもあったみたいだけど
柵が取り付けられていて先へ進めそうにないので引き返し。。
次は右の道へ

真っ暗だから脇の小さな灯りが頼り。。
一瞬下るんだけどすぐに登り坂になりけっこう急&長くて息切れ
歩いているうちにだんだん明るくなってきた~

そしてデッキに到着!
人も沢山いたしここは正解だったぽい♪
ここは小笠原さんが発見して小笠原山というらしい。

それにしても、一面霧が立ち込めていてビミョーな雰囲気・・・
日の出見れないパターンじゃ。って誰もが思っていたと思う(^^;
でも時間とともに少しずつ雲が流れていって
雲の隙間から光が見えた!!!
誰かがあっちだー!みたいなこと叫んでみんな一斉にカメラを構える。。

7時直前。
かなり明るいけど日の出はまだ・・・
雲がどうにも微妙な雰囲気。でも希望を持って

日の出の7:04には正直雲で太陽は見えなかった。
すこしだけがっかりした空気が流れたけど
明るくなり雲海の写真撮りまくっていたら
ついに、、、
雲の間からご来光が~っ



この瞬間は感動だったなぁ
眩しすぎてカメラ向けれず、、、
奇跡の1枚はたろりがXperiaで撮ったやつだよ♡
太陽の光が射し込んだとたん2時間以上凍えてた体に熱が湧いて
すっごく暖かかったあ~
太陽の有り難みを全身で感じたよ( *´艸`)
帰りは電車でも良かったけど
散歩しながら下山することに。
1時間ほどかかったけど色んな景色を楽しんでたら
あっという間にホテルに着いた気がしたよ。

この日はこの後快晴だった!!
ディナーと同じレストランで朝ご飯。
これは宿泊費に込みだよー

シェフがオムレツ焼いてたり、昨夜とはまた違うメニューが色々あり
朝からお腹いっぱい食べちゃったー

食べたあとはチェックアウトして早々に阿里山駅へー!
帰りは時間節約で鉄道より早いバスに乗ろうと思ったたんだけど
高鐵嘉義駅に戻るバスが1日3本しかなかったから10:40発をチョイス。

万が一満席なら、台鉄嘉義駅行きがたくさんあったので
それに乗るつもりだったよ~

バスのチケットは阿里山駅のセブンイレブンで買えるよ。
高鐵嘉義駅行き無事にゲット!1人276元。

これ右下の数字が席番号だったらしく、
適当な席に座ってしばらくしてから気付いたけど
自分達の席にも既にだれか座っていたのでそのままだった!
阿里山さようなら~~

かなり濃い一泊二日だったよ。
分からないことだらけだったけど
何とか自分達で行って帰ってこれて良かったぁぁ
大満足(*^▽^*)
4日目後半につづく!
朝3時半に起床~!!!
ぼーっとしながら着替えてメイク。。
3:45と4:00にモーニングコールがかかってきたよ。
電話の音めちゃめちゃ大きくてびっくりしたーw
4:20にホテルロビーへ行くと人がたくさん。。みんな見に行くんだね~
1便目のバスに乗り込み阿里山駅へ☆
土砂崩れの本線とはまた別の祝山線!

5:00発なのに駅に4:30頃着いて早すぎ~って思ってたけどこれが正解☆
駅も人ごみで、当日切符にも長蛇の列


わたしたちは切符貰ってたのですぐ改札に並んだけど、人で溢れていた~~
TVでも見ていたから覚悟してたけど日の出の列車は
日本の満員電車並混雑!!!
私達は早く並んでたおかげで座れて
楽ちんでよかった~


電車が満員になってもホームに人が溢れてて、どうするんだろ?って思ったけど
どうやら電車は2本出ていて
1便目のすぐ後に次の電車が来るみたいだった!
5両しか無かったよ~
阿里山⇔祝山は片道約30分☆

5:30に祝山に到着ー!
まだまだ真っ暗。。。
そして標高が上がったからさらに寒い気が

ヒートテック極暖+カイロで体はヌクヌクだったけど!
タイツ1枚だったのは失敗した~と反省。。
それでも11月に行った札幌よりは暖かかったよ♡

ホームに降りると、日の出後の阿里山行き列車の時間が掲示されてたよ

日の出まであと1時間半~けっこう長いなあ

階段を上るとすぐ展望デッキになっていて
周りには屋台も☆
温かいスープ惹かれたけどトイレ近くなったら嫌だし我慢

いちおう近くにトイレはあったけどね!

ベンチにすわるひと、場所取りする人色々いたけど
じっとしてるのも寒いので暗闇の中散策したよ

地図を見るとメインのデッキ以外にも鑑賞スポットがあるみたい。

まずは左の道を登ってみると・・・
ヘリポートがあった!
昔は展望デッキもあったみたいだけど
柵が取り付けられていて先へ進めそうにないので引き返し。。
次は右の道へ

真っ暗だから脇の小さな灯りが頼り。。
一瞬下るんだけどすぐに登り坂になりけっこう急&長くて息切れ

歩いているうちにだんだん明るくなってきた~

そしてデッキに到着!
人も沢山いたしここは正解だったぽい♪
ここは小笠原さんが発見して小笠原山というらしい。

それにしても、一面霧が立ち込めていてビミョーな雰囲気・・・
日の出見れないパターンじゃ。って誰もが思っていたと思う(^^;
でも時間とともに少しずつ雲が流れていって
雲の隙間から光が見えた!!!
誰かがあっちだー!みたいなこと叫んでみんな一斉にカメラを構える。。

7時直前。
かなり明るいけど日の出はまだ・・・
雲がどうにも微妙な雰囲気。でも希望を持って


日の出の7:04には正直雲で太陽は見えなかった。
すこしだけがっかりした空気が流れたけど
明るくなり雲海の写真撮りまくっていたら
ついに、、、
雲の間からご来光が~っ




この瞬間は感動だったなぁ

眩しすぎてカメラ向けれず、、、
奇跡の1枚はたろりがXperiaで撮ったやつだよ♡
太陽の光が射し込んだとたん2時間以上凍えてた体に熱が湧いて
すっごく暖かかったあ~

太陽の有り難みを全身で感じたよ( *´艸`)
帰りは電車でも良かったけど
散歩しながら下山することに。
1時間ほどかかったけど色んな景色を楽しんでたら
あっという間にホテルに着いた気がしたよ。

この日はこの後快晴だった!!
ディナーと同じレストランで朝ご飯。
これは宿泊費に込みだよー

シェフがオムレツ焼いてたり、昨夜とはまた違うメニューが色々あり
朝からお腹いっぱい食べちゃったー


食べたあとはチェックアウトして早々に阿里山駅へー!
帰りは時間節約で鉄道より早いバスに乗ろうと思ったたんだけど
高鐵嘉義駅に戻るバスが1日3本しかなかったから10:40発をチョイス。

万が一満席なら、台鉄嘉義駅行きがたくさんあったので
それに乗るつもりだったよ~

バスのチケットは阿里山駅のセブンイレブンで買えるよ。
高鐵嘉義駅行き無事にゲット!1人276元。

これ右下の数字が席番号だったらしく、
適当な席に座ってしばらくしてから気付いたけど
自分達の席にも既にだれか座っていたのでそのままだった!
阿里山さようなら~~

かなり濃い一泊二日だったよ。
分からないことだらけだったけど
何とか自分達で行って帰ってこれて良かったぁぁ

大満足(*^▽^*)
4日目後半につづく!