2018'がんばった自分にご褒美チョコ | 『年齢不詳女』への道DX

『年齢不詳女』への道DX

燃え上がるアンチエイジング魂に火をつけるべく
目下、簡単 確実 効果炸裂!の技を探求中!
迫り来るにっくき老化と重力に立ち向かうノウハウをシェアしちゃいます 

昨年 長時間・長蛇の列に並んで入場した『サロンド・ショコラ』

今年は寒すぎるので 参戦しませんでした。

 

でもね、三越・伊勢丹オンラインで買えちゃうから♪

何度も考えて悩んで最終候補に残ったチョコレートを注文。

 

次々に届いたのが2/10.11日。

全然バレンタインデー関係ないんで いつでもいいんだけどね。

それでも そのどれもが芸術作品で、すんばらしくて。

あぁぁーーー食べれない。

 

でも 意外と賞味期限が短いから さっさと食べないと

一番美味しいタイミングを逃してしまう。

そんなジレンマと戦いながら ぎりぎりで記録写真をとって

いただくことにしました。

 

<アンテュイション バイ ジェローム・ドゥ・オリヴェラ>
SDC104 ギモーヴ ア ラ ローズ(9個入)

 

 

多分 初参戦?だったかな。

チョコレートの中 なーーーーんとっ

 

 

ハイ。ローズのギモーヴなんですのよ。

ギモーヴって マシュマロのことね。

 

 

なんって 可愛らしのっっ

かわいすぎて このまま冷凍保存したいくらいじゃないの。

 

〈花束のようなスペシャリテ〉5月に咲くみずみずしいバラの花びらを、一枚一枚丁寧に冷凍保存。色や香りもそのままに!というローズのギモーヴ。オリヴェラ氏のスペシャリテとして本国ではとても人気のあるお菓子。

引用元:サロンドショコラ

 

 

 

ぷにぷに もっちり

昨今の日本人が大好きな食感です。

 

 

<メゾン ショーダン>SDC252 パヴェ ア ロランジュ
(パヴェ ア ロランジュ25個オレンジカット1枚)
strong>

 

 

小さなスクエア箱に入っていたのは、輪切りのオレンジ1枚と

その下には オレンジ風味のショコラ達。

 

〈爽快パヴェ〉上質なクリームのまろやかさとカカオのほろ苦さ。カカオの濃厚な風味と絶妙な口どけはそのままに、口に入れた瞬間に爽やかなオレンジの香りが広がる「パヴェ」の新フレーバー。

引用元:サロンドショコラ

 

 

これが一番賞味期限が短くて。

さっさと食べないといけないんだけど 1粒1粒がたまらなく美味しくて。

あぁぁ 勿体ない。

 

オレンジショコラが大好きな私には こちらは生チョコレートにオレンジをふんだんにいれているストレートタイプが新鮮でした。

オレンジがとけたチョコレートって 別のオレンジに生まれ変わったみたい。

そんな感動を味わえました。

 

<マレーン クーチャンス>SDC117 スティックアソート(5本入)

 

〈食べ進めるたびに味変〉スティックタイプは食べ進めるにしたがって、より味わいが深くなるような構造に。ザクザクとした食感でヘーゼルナッツのクランチとアーモンドのプラリネを合わせた「ジーンズ」や、スパイシーで爽やかな「バジル レモン」、自国の国旗の3色を断面にあしらった「ベルギー」など5種。

引用元:サロンドショコラ

 

5本のスティック 全てが味がちがうの。

ふぅーなんて贅沢。

全部味が違うから 人にあげれない。

しょうがない 責任もって全部完食するか。

 

<ピエール・エルメ・パリ>SDC063 フリュイ アンロペ 1箱

 

チョコレートの神様こと ピエール・エルメ巨匠。

今年も手に取りました。

だって 今逃したら食べれないんだもぉーん

 

今年選んだのは セミドライフルーツをチョコレートコーティングしたもの。

ふふふ 大好きなオレンジピールが入ってるの。

 

画面右から 生姜 オレンジピール アプリコット
このフルーツのコンフィをショコラでコーティング。

 

「アブリコ フランボワーズ」はセミドライのアプリコットのコンフィに、甘酸っぱいフランボワーズのパウダーをコーティング。ショコラノワールでコート。フルーツの酸味や甘みがショコラの濃厚な味わいと見事にマッチして、軽い食感と爽やかな香りも楽しめます。

 

引用:サロンドショコラサイト

 

巨匠 美味すぎます。

なんか、もぉ次元が違う。

チョコレートとフルーツとのマリアージュって大事ね。

1つ1つ全部 素材にあわせたチョコレートになってるの もぉ幸せ。

 

<ヴァンデンダー>SDC271 プラリネショコラ(8個入)

 

〈ドームと笑おう〉赤ワインのゼリーを使った「ドーム ヴァン ルージュ」や「ドーム ヴァン ブラン」。トロピカルフルーツの「ドーム カラマンシー」など。色彩も美しいドーム型を中心にアソート。

引用元:サロンドショコラ

なんって 美しいんでしょう!

ワァ~~オって思わず声がでちゃうくらい ビューティホー

こういう芸術性の高いショコラを見てしまうと 1粒が300円以上しても 納得してしまうんですよね。

手作りですもんね。

ひゃぁー 目の保養だわ。

 

 

<セバスチャン・ブイエ>VT051 ココットショコラ

 

みて!

ココット 鍋型のチョコレートが6つも入ってるー

こりゃ インスタ映え狙いだよねー

 

〈ココット食べとこっと!〉例えば蓋が開いている「レ」のココットは中にはカルダモンの香りの金柑のガナッシュにドライのオランジュ。蓋の閉じた「ノワール」のココットには燻製塩を使ったキャラメル。蓋の開閉×ノワール、レ、ドゥルセ。6つのお鍋それぞれで味わいが違います。

引用元:サロンドショコラ

 

 

見れば見るほど かわぇぇ・・・

あー食べるのが 勿体なくて まだ食べれない・・・

 

記録用なので 味についてはまだもったいなくて

食べてないものばかりです。

1年に1番自分にご褒美してるのは この2月のチョコレートかも。

来年は会場までいけるといいなぁー

暖冬なら。