箱根越えをしたい!!

 

 

 

 

 

 

箱根八里

 

三島まで一気に歩くことにしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、所用時間かかります

 

手術を控えているプリンを長時間、留守番させられません

 

 

 

 

夫と順番で行くことにしましたおねだり

 

 

 

 

 

 

先発は夫

 

翌日は私

 

感じたことなど、共有できるのではないかと思いました

 

 

 

 

 

 

 

それを踏まえて

前回のブログです。

 

 

 

 

 

 

 

 

私が歩く、前日は夫が歩きました。

 

 

 

 

嫌がる夫に無理やり、YAMAPアプリを入れさせた

 

今、どこを歩いているかわかるからだてへぺろ

 

 

 

 

 

結構、早いじゃん

やるなお主

 

 

 

家で応援していた爆  笑

 

 

 

夫が家に帰ってきてから、注意事項を伝達される

 

 

 

 

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

 

 

 

 

翌日

 

 

よっしゃ、今日は私の番だ!!

 

 

 

 

 

 

自宅を6:10に

 

 

 

 

出発!!

 

 

 

 

 

 

 

前回の終わりは、入生田駅

 

本日は、ここからです

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根関所まで15キロだってw

 

 

じゃ、三島までは?絶望

 

 

それは、考えない事にしよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉街に入りました

 

この温泉は、夫と入ったことがあります

 

懐かしいなぁ笑

 

 

 

 

 

 

 

 

一里塚跡の碑

 

歩いてみて分かったことです

 

残っている一里塚の方が少ないです

 

 

 

 

 

少しの区間、石畳になります

車がスピードを出して側を走るから、怖かった

道を外してもらうとホッとします

 

 

 

 

 

 

 

 

馬の飲み水桶

 

 

お馬さんも水を飲まねば、箱根の山は登れません

 

 

 

 

 

 

 

緩やかな坂が続きます

 

 

 

旧箱根街道を箱根まで歩くのは、今回が3回目です

三島まで歩くのは初めてです

 

 

 

夫も言ってましたが、箱根の旧街道歩いていて苦にならないんですよ

なんだか、楽しいです

 

 

 

時空をさかのぼって、同じ体感を共有できる感覚が、ここにあるからでしょうか?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葛原坂

 

この辺りは、葛の葉がありました

 

 

 

 

 

 

車道から登山道に入ります

 

この先の渡渉が、緊張度MAXでしたんですよ

 

 

 

 

 

 

 

なんで、写真に残さなかったんでしょうね

 

おバカですね、私絶望

 

 

 

 

 

川を渡るんですが、丸太の橋が斜めになってました

 

 

 

丸太の橋が、寒さで白くなってます

凍っていました

 

 

 

 

足を置いたら、ツルン、スッテン

 

確実に川に落ちるはずゲッソリ

 

 

 

 

さて、どうする?

 

 

ここに足を置いたら、結果はわかるショボーン

 

 

 

 

 

石を伝って行こう

 

 

 

でも、これはチャレンジだよね

 

 

石もつるんと行く可能性が大だゲッソリ

 

 

 

確実につるんと行く丸太橋より、石に行ってみるか

 

 

 

 

行ってみようお願い

 

 

 

 

セーーーフUMAくん

 

 

 

 

 

渡れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やれやれドクロ

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから、急な登りが始まります

 

 

 

 

 

 

 

 

石畳が始まります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先、日陰でツルツル地帯

 

 

 

 

凍りついた石畳に霜が降りていて、凸凹スケートリンクだ

 

 

 

苔で滑るのに更に滑る泣

 

歩行困難

 

無理だ

 

 

 

 

 

 

みなさん、覚えてますか?

 

 

初めてスケートリンクに降りた感覚滝汗

 

 

それと同じなんですよ!!

 

 

 

 

 

 

辞めた

 

 

急遽、旧東海道から外れて車道歩きに変更

 

安全第一じゃ〜!

 

 

 

 

ツルツル丸太橋から学習したのだよ、私は

 

 

 

無理しない

舗装路を活用しべし

 

 

 

 

 

 

車道歩きはスイスイだぁ

こっちに来て良かった〜

こういった事で文明の力を体感しました

 

 

 

 

 

 

畑宿は近い

本陣跡

 

 

 

 

 

 

畑宿に着いた

夫と来た時、寄木細工のコースターと箸置きを買ったなぁ

懐かしいとラブ

 

 

 

今日は、通過です

 

 

 

 

 

畑宿の一里塚跡

 

この近くのベンチでおにぎり休憩しましたよだれ

 

 

 

 

 

七曲坂が続きます

 

 

 

 

 

 

車道はヘアピンカーブ

 

歩く人は、直登で階段を登る

 

 

 

 

 

 

猿滑坂

 

猿も滑るくらい急な坂というらしい

 

この先、急坂に入る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根の二子山の脇を歩きます

 

このルート、自転車で登る人も多いのです

 

 

 

 

 

急坂で自転車が進まない

 

立ち漕ぎしてる

 

見ていて、きつそうでした滝汗

 

 

 

 

きついよね、頑張って!

 

可愛い女子に応援しました

(可愛いので、思わず声をかけた)

 

 

 

 

可愛い女子も

 

『歩きなんてすごいですね!!』

 

『頑張ってください』と、逆に応援されましたラブ

 

 

 

自転車の人とも、この坂の辛さを共有できるなんて嬉しいなぁ

 

 

 

 

でも、おじさんチャリには、声をかける勇気はなかった爆笑

(おじさんにも声をかけるおおらかさが私には足りない)

 

 

 

 

 

 

ようやく、緩い登りになりました

石畳を歩きます

 

 

 

 

 

めちゃ、雑な写真です

 

甘酒茶屋

 

 

寄りたかったけど、三島までの行程を考えると先に進まなければ

 

 

 

 

 

 

 

すみません

今日は、ここまでとします

 

 

 

よろしかっら、このつづきを読んでいただけると嬉しいです

 

 

 

 

きみちゃん