新学期早々に
学校へ行けなくなったチビオでしたが
少しずつ学校へ行けるようになりました。
学校へ行けなくなった出来事は コチラ をご覧くださいね。
チビオ自身に
何時間目まで学校にいるかを決めてもらって
毎日の登下校を 車で送迎していました。←過去形♪
チビオの将来のためにならない!!
甘い母親だとお叱りをうけたりしましたが
今しかできない
こどもらしい時間を
ワガママと言われても
精一杯すごして生きて欲しいから
子どもたちと相談してきめました。
今日は2時間目までいられるようになったり・・・
今日は4時間目までいられるようになったり・・・
今日は給食を食べて帰れるようになったり・・・
少しずつ
少しずつ
安心できる場を確認しながら
5時間目までいられるようになり
みんなといっしょに帰る~とまで言い出しました。
よくがんばったと思います。
先生との信頼関係も修復してきているようです。
焦らず チビオのペースで登下校できるまで
気長に待つつもりでしたが
こんなに早く学校へ行けるようになりました。
わが家では 子ども達に朝と夕方のお仕事があります。
朝のお仕事は、
7時の朝食までに
チビコはトイレ掃除と、朝食のお手伝い。
チビオはお風呂掃除と玄関の掃きそうじ。
勉強も学校も大切ですが
何気ない日々の暮らしのなかにも
大切なことがたくさんあると
思っている厳しい母でもあります。
お手伝いをお仕事と呼び
おこづかい を お給料とよび
お給与明細といっしょに渡しているんですよ^^
今日も大きなランドセルを背負って
なが~い昇り坂を
汗だくになって帰って来るのがたのしみです。