娘と姑と私 | ゆっくり、のんびり自分で幸せになろう

ゆっくり、のんびり自分で幸せになろう

インナーチェンジングセラピー & TA ハッピーカード
心理カウンセラーの地味ブログ。学んだことで皆さんが自分の力でで幸せになれるようサポートします

 

sasamiさんによる写真ACからの写真

 

インナーチェンジングセラピー

心理カウンセラー 井上けいで

 

気が付けば1週間ぶりのブログ投稿です

 

暑い日が続いています、新型コロナ、熱中症には気をつけて

過ごしたいものですね

 

都内は新型コロナの感染者数が多く、松戸市の父の施設は8/16まで面会禁止。

姑の施設は1日4組限定で予約をして1階の面談室で15分間なら会えることに

 

姑は最初の2回ぐらいは自分でカートを引いて会いに降りてくれたのですが、

施設から電話があり、自力で歩くのが困難でトイレに間に合わず

ビショビショになっていたという事でした。

 

「車椅子の生活になると思いますから、ベッド周りを片付けて下さい」

と言われ、特別に部屋まで入ることになったのですが、まぁ主人が自分の家だけでなく姑の施設の部屋にも浸食し、とんでもない物だらけです

 

「着替えがどこに何が入っているかわかるようにしてください」

と言われ、今必要な物を備え付けの整理ダンスの引き出しに入れました

この作業をしただけで、私は右手を痛めてしまいました。

 

Amazonで収納ケースを購入して、娘が片づけを手伝ってくれると言ってくれたので

一緒に行ってきました。

 

Amazonさんの画像をお借りしました
 

とにかく物をため込む姑で、捨てるのが嫌いな人

勝手に捨てたくはないので、姑に聞きながらの作業です

 

途中でこれは要らないよと思う物がいくつかあり、

そこで娘が何とも良い対応をしたのでビックリしました

 

「おばあちゃん、これね私が着たいからもらえないかな」

と娘が姑に分かるようジェスチャーも交えて言ったのです

 

「そう~○○ちゃんが着てくれるの、良いよ」と姑は嬉しそうな顔をして返事をしました。

 

私はそのやり取りを見て、嬉しくて目頭が熱くなってしまいました。

それに娘の方が姑の関わりかた上手いじゃん!!👏

 

この子はいつからこんな事が出来るようになったんだろうびっくり

 

娘が不登校になった時、そう言えば姑は私や娘を責めるような事は言いませんでした。

3人の子育てをした姑も私と同じように、子育てで悩み苦しんだ事があったのだろうと思います

 

だんだん動けなくなる姑の服を片付けながら、姑の思い出を捨てているような気持になって

どんな気持ちで買ったんだろうと思うと、一瞬手が止まりました

最後まで自分で歩いて、トイレへ行く。これが姑の思いでした。

それが出来なくなった現実に姑は随分落ち込んでいます

 

その気持ちに主人、娘と私で寄り添ってあげればと思っています

 

では次回まで(^▽^)/

 

 

カウンセリングルーム・叶木(かなえのき)オンライン30分無料相談

私 井上けい へもお申し込み頂けます。

お申込みはこちらから

 

自分で幸せになる・心が楽になる

ZOOMカウンカウンセリンングセリング90分 10,000円       

お申込みはこちらから                      SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 

インナーチェンジセラピーを知りたい方 

井上 けい ホームページ  (HPからもお申込み・お問い合わせできます)

 

お問い合わせはブログメッセージや📧メールでご連絡ください。

メールはこちらから。上zoom 

                 

 不登校の母のブログはこちらをクリック