井川の趣味の無線ブログ 第137話 | サウンドピュアディオ井川のブログ

井川の趣味の無線ブログ 第137話

 

毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山山頂で行っている、351MHzの

デジタル簡易無線の伝搬実験は、月末の土曜日からは毎週ではなくて奇数

週のみの運用となり、偶数週は大分県の経塚山からの運用と交代で行う事に

なります。

 

先週はレクサスLSで竜王山に上がって、いつもの様にマグネット基台で

簡単に固定用アンテナを付けたのですが・・

 

 

 

 

どうも風で傾いてしまい、嵩上げ部分のネジを閉めても風の強さで傾いて、

途中で車載アンテナの嵩上げに変えました。

 

 

 

 

 

ただこの日は24チャンネルの他にもう一台30チャンネル以上が使える

増波機を用意していて、屋根に平のマグネット基台で95センチサイズの

AZー350Rをもう1本付けて、24チャンネルと34チャンネルの同時

受信を行っていました。

 

 

 

5月5日のミーティングで遠くの局からは途中で24チャンネルを使っている

場所の混信があるから、30チャンネル以上の増波の空いたチャンネルも同時

に使って欲しいとの事で、早速佐賀県と長崎県からは34チャンネルを使って

交信が出来ました。

 

 

それでは『第137回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告します。

 

 

日時 5月11日 20時00分から21時05分頃まで

 

場所 山陽小野田市竜王山 山頂駐車場

 

オペレーター ヤマグチCー56(JH4EFT)自分

 

使用 アンテナ 1・7メートル高 第一電波工業 AZー350R

 

使用機器 アルインコDJーDPS70&70E 5ワット送信

 

周波数  351MHz 24及び34チャンネル 秘話コード27144

 

 

参加者

 

1  ヤマグチNOー003  山口市阿知須 固定局(小学生)

 

2  フクオカKDー7    京都郡苅田町苅田港 移動局

 

3  オオサカECー145  宇部市新川 移動局

 

4  フクオカGNー91   北九州市小倉南区 固定局

 

5  ウベMNー124    北九州市戸畑区 移動局

 

6  ミヤザキSTー204  大分県竹田市 移動局

 

7  ヤマグチH Rー915  宇部市上宇部 固定局

 

8  オオイタKOー125  大分県日出町経塚山 移動局

 

9  ヒロシマMPー123  広島県 移動局

 

10 オオイタBPー44   大分県日出町経塚山 移動局

 

11 オオイタKUー86   大分県日出町経塚山 移動局 

 

12 ヤマグチMMー110  宇部市沖ノ旦 固定局

 

13 フクオカGJー28   北九州市八幡西区 固定局

 

14 ヤマグチFBー73   下関市長府 固定局

 

15 フクオカPQー53   北九州市戸畑区 固定局

 

16 ヤマグチGCー24   宇部市船木 固定局

 

17 ヤマグチW Tー241  下関市日和山公園 移動局

 

18 ナガサキWAー2⭐︎   雲仙市吹越トンネル前駐車場 移動局

 

19 ヤマグチTMー310⭐︎ 佐賀県呼子町加部島 移動局 

 

(⭐︎マークは34チャンネルで交信)

 

 

以上19局の参加となりました。

 

次回は5月18日 土曜日の20時から運用いたします。

 

 

追伸

 

5月17日から26日までは竜王山への登山道は、ホタル鑑賞の方の

ために19時30分から22時まで車両が通行出来ません。

 

 

自分は18日は19時20分までにここを通って、22時を過ぎてから下山

する予定です。

 

この期間に竜王山の夜景を見ようと思われている方は、この看板の写真の内容

を参考にして下さい。