井川の趣味の無線ブログ 第121話 | サウンドピュアディオ井川のブログ

井川の趣味の無線ブログ 第121話

 

毎週土曜日の夜に行なっている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬

実験は、先週も山陽小野田市の竜王山で行いました。

 

土曜日の夜は天候が良い事が多いのですが、その日は小雨が降っていて、

レクサスLSの屋根に固定用のGPアンテナを付けて行いました。

 

 

 

20時前に着いたら雨だったからか駐車場には誰もおらず・・

 

 

 

 

所定の場所に車を停めて、屋根にマグネット基台を貼り付けて・・

 

 

 

 

 

GPアンテナの下の短いポールを外した状態から、M型のメスの受けに

オスオスのアダプターをつけて屋根に直付けして、それから3本のラジアル

エレメントを1本づつ付けて行きます。

 

 

 

 

そしてトランクの左右に付いている55センチのアンテナの右を95センチ

の物に付け替えて、4分の1波長と2分の1波長2段と、2分の1波長3段

の3つの違う同調のアンテナで電波を受けます。

 

 

 

一般的に1台の無線機にアンテナ切り替え機を付けて使いますが、自分は

1本のアンテナに1台づつ無線機を繋ぐタイプで、車載の2台に加えて、

実験の時だけはアームレストにもう1台置いて、3台のメーターの振れを

一瞬で見分けてメモしています。

 

 

情報が欲しい相手には、どのアンテナでいくらメーターが振っているか知ら

せています。

 

 

それでは『第121回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告します。

 

 

日時  1月20日 土曜日 20時から21時08分まで

 

運用場所  山陽小野田市 竜王山山頂駐車場

 

オペレーター  ヤマグチCー56(JH4E F T)自分

 

使用アンテナ  第一電波工業  350MVH 1・5メートル高

 

使用機器  アルインコ DJーDPS70 5ワット送信

 

周波数  351MHz  24チャンネル 秘話コード27144

 

 

参加者

 

1   ヤマグチFBー73    下関市長府 固定局

 

2   ヤマグチTMー310   宇部市上宇部 固定局

 

3   ヤマグチTTー358   防府市鈴屋 固定局

 

4   フクオカGJー28    北九州市八幡西区 固定局

 

5   オオタKKー191    下関市赤間神宮付近 移動局

 

6   フクオカGNー91    北九州市小倉南区 固定局

 

7   ウベMNー124     北九州市戸畑区 移動局

 

8   ヤマグチAZー431   下関市宝町 固定局

 

9   ヤマグチW Mー201   光市 固定局

 

10  カノヤMMー88     北九州市小倉北区 車移動局

 

11  フクオカKCー46    築上郡築上町 固定局

 

12  ヤマグチSTー702   光市 固定局

 

13  フクオカSTー702   北九州市戸畑区 固定局

 

14  ヤマグチGCー24    宇部市船木 固定局

 

15  フクオカKDー7     行橋市 固定局

 

16  オオイタKUー86    大分県日出町経塚山 移動局

 

17  フクオカYSー539   宗像市 車移動局

 

18  ヤマグチANー53    宇部市厚南 固定局 

 

19  ヤマグチW Tー241   下関市火の山ロープウェイ下駅 移動局

 

20  ナガサキW Aー2     雲仙市吹越トンネル横駐車場 移動局

 

21  ヤマグチHRー915   宇部市上宇部 固定局(高校生)

 

22  ヤマグチMRー115   宇部市上宇部 固定局(中学生・女性)

 

以上22局の参加となりました。

 

 

次回は1月27日土曜日の20時からの運用を予定しています。