何となく撮り溜めた写真 | サウンドピュアディオ井川のブログ

何となく撮り溜めた写真

福岡店との行き来で撮影して、ある程度写真が溜まったら掲載している『何となく撮り溜めた写真』ですが、

今回は自分の前を走っている事が多いこの車からスタートします。

 

 

 

白だったり黒だったりと、平日の昼中によく見るトヨタのハイエースよりも大きいグランエースです。

 

仕事で使っているからか土日祝日よりも平日に多く目にして、どんな用途で使っているんだろう?とか、

乗り心地はどうなんだろう?と気になっています。

 

ただ大きさが大きさだけで自分が買う事は無いかと。

 

でも車中泊が出来る車は欲しいのですが・・

 

 

 

続いては信号待ちで、前の車の初心者マークがスモークガラスで良く見えず、

外に出さないと効果が薄いのにと思いながら見ていたら・・

 

 

 

 

 

ベイビー・イン・カーの札もあるので、運転が初心者の新米ママという事でしょうか?

 

お子さんの事を思えば目立つ場所に付ける事をお勧めします。

 

 

 

 

 

次は自分がクロスビーを買ったスズキのお店の中古車展示場で、

同じ黄色いスイフトの中古車が並んでいるのに値段がかなり違う様な?

 

 

 

よく見たらスイフトスポーツとしては右が現行型で、左は先代モデルでした。

 

そういえば宇部店のお客様で次のスイフトスポーツはオーディオレスが無いからと、

今のうちに現行型を注文された方もおられました。

 

 

 

続いては壇ノ浦のパーキングエリアで、自衛隊の特殊車両が止まっていたので撮影しました。

 

 

 

 

右はトヨタのメガクルーザーがベースの車で、部品でバラバラにして海外に送って、

海外で車輛にして販売した事が問題になっている車です。

 

真ん中と左は重機の小松が作っている車両で、小松製作所唯一の公道が走れる車ではないでしょうか。

 

 

 

お次はいすずのマークが入ったマツダ2で、

以前は他のメーカーからのOEM供給で乗用車を販売した事があるいすゞですが、

マツダ2でなくていすゞ2かと思えば、きちんとマツダ2と書いてあります。

 

 

 

マツダのトラックのタイタンが今はいすゞのOEMのため、

いすゞのトラックを売るための営業車はマツダ車だそうです。

 

 

 

 

最後は北九州市内で第一交通の日産リーフのタクシーです。

 

 

 

電気自動車なので遠乗りが出来ず、近場だけしか乗せないのでしょうか?

 

もし高速を走って途中で充電スタンドで止まった場合は、

その時の待ち時間の料金はお客さんが払うのでしょうか?

 

 

 

そんな事をちょっと考えてしまいました。

 

 

 

以上何となく撮り溜めた写真でした。