井川の趣味の無線ブログ 第97回 | サウンドピュアディオ井川のブログ

井川の趣味の無線ブログ 第97回

 

毎週土曜日の夜に行っている山陽小野田市の竜王山で行っている351メガヘルツの

デジタル簡易無線の伝搬実験は、常に竜王山が使えなかった時の代替え地を探しています。

 

先週は145メガヘルツのアマチュア無線の電波を出しておられる方がおられたので、何か

アマチュア無線の行事があると思って、美祢市の桜山に急遽向かいました。

 

 

 

桜山の電波塔がある山頂は昼間下見に行ったら、高い割には電波塔や電線がギッシリあるために

意外に電波が飛ばず・・

 

 

 

 

 

 

 

そこよりも30メートルぐらい標高の低い南原寺の駐車場から運用する事にしました。

 

ここは1年半前にアウディQ5で行った事があって、全く街灯が無い真っ暗な中、伸縮

ポールを上げて運用した割にはあまり電波が飛びませんでした。

 

 

 

 

 

先日も誰もいない真っ暗な中、最も簡単に車載アンテナを外して、1・8メートル長の

固定アンテナを付けて運用しました。

 

 

 

 

 

運用の終わり頃にイノシシの同じぐらいの3頭が出て来て、小柄だったので三兄弟

だったのでしょう。

 

 

 

困るのが撤収で、車外に出て親イノシシに突かれてはいけないので、クロスビーの助手席の

窓から、まるで暴走族の箱乗りの様にしてアンテナを外しました。

 

 

 

まずは3本あるラジアル線を外して車内に放り込み・・

 

 

 

 

運転席に戻って1・8メートルのエレメントを車内に引き入れて、ラゲッジに置いてから

自分はいつまた助手席側から箱乗りしました。

 

 

 

 

それから基台に20センチのエレメントを付けてから下山しました。

 

 

竜王山には他のメンバーが行っていて、他のアマチュア無線局とは影響せずに普通に運用

出来て、自分はいつもの半分の局数しか取れなかったので、次にここを使う事は無いで

しょう。

 

それは『第97回・山口県西方面DCRロールコール』の結果を報告します。

 

 

日時  7月29日土曜日 20時10分から21時05分頃まで

 

運用地1  山陽小野田市竜王山 山頂駐車場 ヤマグチTMー310

 

運用地2  美祢市桜山 南原寺駐車場  ヤマグチCー56(自分)

 

使用アンテナ 1・2共に 第一電波工業 350MVH

 

使用機器  1・2共にアルインコDJーDPS70 5ワット送信

 

周波数  351メガヘルツ24チャンネル 秘話コード27144

 

 

参加者

 

1   ヤマグチANー53     宇部市厚南 固定局

 

2   ヤマグチFDー402    光市コバルト台地 移動局

 

3   フクオカGJー28     北九州市八幡西区 固定局

 

4   ヤマグチTKー926    光市 固定局

 

5   フクオカKDー7      京都郡苅田町 車移動局

 

6   ヤマグチWMー201    光市コバルト台地 移動局

 

7   ヒロシマMTー72     呉市野呂山 移動局

 

8   ヒロシマZXー27     宇部市厚南 車移動局

 

9   ヤマグチGCー24     宇部市船木 固定局

 

10  フクオカPQー53     北九州市戸畑区 固定局

 

11  ヤマグチSTー702    光市 固定局

 

12  ヤマグチYLー115    宇部市厚南 固定局(女性)

 

13  ヤマグチNOー003    山口市禅定寺前山 移動局(小学生)

 

14  フクオカMRー71     北九州市戸畑区 固定局

 

15  マイガサキFDー119   北九州市小倉南区 固定局

 

16  ナガサキWAー2      諫早市五家原岳 移動局

 

17  ヤマグチHRー915    山陽小野田市竜王山 移動局(高校生)

 

18  ヤマグチMRー115    山陽小野田市竜王山 移動局(中学生・女性)

 

以上18局の参加となりました。

 

今回初めて小学生・中学生・高校生の参加があり、小学生と高校生はいるのになぜか

中学生だけいないというジレンマから脱する事が出来ました。

 

 

また現在使用している24チャンネルが徐々に混信してきて、混信する相手が何故か24時間

対応のレッカー業者で、「あっ!24時間サービスだから24チャンネルを使っているのか!」

と気付きました。

 

今後混信が増える様ならチャンネルの変更が必要となってきます。

 

8月19日に当ロールコールは100回目を迎えますが、9月以降にチャンネルや運用日時

等の変更を行う可能性がありますので、詳しい事が決まりましたらここのブログとロール

コール中の電波の上でお知らせ致します。

 

 

次回の運用は8月5日の20時20分からを予定していますが、早く開始出来る様なら10分

程度早めに開始致します。