井川の趣味の無線ブログ 第96話 | サウンドピュアディオ井川のブログ

井川の趣味の無線ブログ 第96話

 

毎週土曜日の夜に行っている351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、

先週は宇部の花火大会があって山陽小野田市の竜王山の駐車場は満車になる

事が予想されたために、下関市の火の山に移動して行いました。

 

 

 

19時45分には山頂に着いていて、まだ夜景というよりもほんのりと景色が

見えていました。

 

 

 

 

しかしたった15分であっという間に真っ暗になり、その暗くなる前の少しの

時間でアンテナの常備をしました。

 

 

 

 

この日はたまにゲリラ豪雨になっていたので8DS F Aを窓から入れるのは怖くて、

車載基台のM型のメスコネクターにオス・オスのアダプターを付けて、M型のメスの

固定アンテナと直結して使ったので、途中で1・5Dで車内に引き込んで、車内では

5Dサイズのケーブルを使っているので、いつもよりはケーブルロスが発生していま

す。

 

 

 

 

ただ今回は前もって10DFBの太いケーブルを20センチで切って、その両橋に

M型のオス子テクターを付けて、これでやや車体から離してつければ少しでも飛距離

は伸びないかな?という考えでいたら・・

 

 

 

 

実際には硬いと思っていた10Dも向かい風で少し傾いてきて、これは使用せずに

いつものM Mのアダプターを使いました。

 

 

 

花火大会で竜王山が使えない反面、宇部市の霜降山は逆に花火見物が出来る様に夜に

閉まっているゲートが開けられて、ヤマグチTMー310局は霜降山からサブキー局

として参加されました。

 

 

それでは『第96回・山口県西方面DCRロールコール』の結果を報告します。

 

 

日時  7月22日 土曜日 20時5分から21時10分頃まで

 

オペレーター1 ヤマグチC−56(JH4EFT)自分

 

オペレーター2 ヤマグチTMー310(JI4DLU)

 

場所1 下関市火の山   場所2 宇部市霜降山

 

アンテナ1・2共に  1・8メートル高 第一電波 350M V H

 

使用機材1 アルインコ DJーDPM70 5ワット送信

 

使用機材2 八重洲 FTMー320R  5ワット送信

 

使用周波数 351MHz  24チャンネル 秘話コード27144

 

 

参加者

 

1   ヤマグチFBー73    下関市長府 固定局

 

2   ヤマグチTTー358   防府市鈴屋 固定局

 

3   ヤマグチANー53    宇部市厚南 固定局

 

4   フクオカKDー7     北九州市戸畑区 移動局

 

5   フクオカPQー53    北九州市戸畑区 固定局

 

6   フクオカMRー71    北九州市戸畑区 固定局

 

7   フクオカGJー28    北九州市八幡西区 固定局

 

8   ヤマグチGC−24    宇部市船木 車半固定局

 

9   フクオカCTー550   飯塚市 固定局

 

10  ヤマグチNOー003   宇部市 移動局(小学生)

 

11  アジスKMー314    宇部市 移動局

 

12  ウベMNー124     北九州市戸畑区 移動局

 

13  ヤマグチYLー115   宇部市厚南 固定局(女性)

 

14  ヤマグチAZー431   下関市宝町 固定局

 

15  ヤマグチTKー926   光市 車移動局

 

16  ヤマグチSVー221   周南市 固定局

 

17  ナガサキWAー2     諫早市五家原岳 移動局

 

以上17局の参加となりました。

 

 

次回は7月29日の20時20分までに開始する予定です。

 

スタート当初は20時30分が20時20分と早くなり、現在は20時10分には

初めていますが、移動等で時間が読めない事があるので、確実に電波が出せる

20時20分までと書かせて頂いています。