井川の趣味の無線ブログ 第55話 | サウンドピュアディオ井川のブログ

井川の趣味の無線ブログ 第55話

 

毎週土曜日の夜の351メガヘルツのデジタル簡易無線の伝搬実験ですが、夏場に比べて

随分と暗くなってからの運用になりました。

 

 

今週は山頂駐車場から小野田駅方向に向けての夜景を撮影しました。

 

 

いつもの事ながらレクサスLSの左前タイヤで金具を踏みつけて・・

 

 

 

 

伸縮ポールの先に1・8メートル長のアンテナを取り付けます。

 

 

 

 

ポールを5メートルまで伸ばすとこんな感じです。

 

 

先週は若者がやって来て、「何をしているんですか?」としつこく聞いて来て、かなり運用開始までの

時間が迫っていて、「答えられない。」と言ったら「警察ですか?誰にも言わないから教えて下さい?」

と困りました。

 

 

 

あらかじめこんな物も用意していて、付けて走らなければ問題ないだろうと思っていたのですが、下関市

の安倍元総理の県民葬の近くを通るので、それでなくても警護車両もどきにしているので、これをトランク

に積んでいたらまずいだろうと降ろしていて、それから詰み忘れていたので、せっかくの邪魔よけが積んで

なければ意味がありませんでした。

 

 

 

一様2個持っていて、次はこれを置いて近づけさせません。

 

 

 

 

それでは『第59回・山口県西方面DCRロールコール』の結果を報告致します。

 

日時 10月22日 土曜日 20時10分(10分フライング)から21時10分まで

 

場所  山陽小野田市竜王山山頂駐車場 小野田駅寄り

 

オペレーター ヤマグチC-56(自分)     サポート ヒロシマZX-27

 

機器  アルインコDR-DPM60  5W送信

 

アンテナ  5メートル高 ダイヤモンド350MVH  ケーブル 10D-FB

 

使用周波数 351MHz  24チャンネル 秘話コード 27144

 

 

参加者

 

1   ヤマグチNOー003    山口市固定局

 

2   ヤマグチKMー314    山口市固定局

 

3   ヤマグチTKー926    光市固定局

 

4   ヤマグチTMー310    雲仙市吹越トンネル横駐車場移動局

 

5   ヤマグチSTー702    光市固定局

 

6   フクオカSIー8      直方市固定局

 

7   フクオカGJー28     北九州市八幡西区固定局

 

8   ナガサキWAー2      雲仙市吹越トンネル横駐車場移動局

 

9   ヤマグチKTー716    周南市固定局

 

10  フクオカSTー10     周防灘フェリー移動局

 

11  ヤマグチYLー115    宇部市固定局(女性)

 

12  ヤマグチHRー915    宇部市固定局(高校生)

 

13  フクオカWー800     北九州市八幡西区固定局

 

14  フクオカCTー550    飯塚市移動局

 

15  ヤマグチSLー558    下関市固定局(高校生)

 

16  マイガサキFDー119   北九州市小倉南区固定局

 

17  フクオカKDー7      京都郡苅田町車移動局

 

18  ヤマグチMMー110    宇部市固定局

 

以上18局の参加でした。

 

長崎県雲仙市の吹越トンネル横の駐車場は山口県に向けて電波の届きが良く、宇部市の

ヤマグチTMー310局が雲仙市まで移動して運用されて各局にサービスをされました。

 

今週末も皆さんの参加をお待ちしています。

 

次回は10月29日の20時20分から開始します。