井川の趣味の無線ブログ 第53話 | サウンドピュアディオ井川のブログ

井川の趣味の無線ブログ 第53話

 

毎週土曜日の夜に行っている351メガヘルツのデジタル簡易無線の伝搬実験も

1年以上が経過して、先月アウディQ5を手放して無線車が無くなったので、今は

レクサスLSを使ってトランクから機材をだして来て、でももう一台のソリオに

長めの機材は載っているので大丈夫ですが、もし一人で運用しない日があるとその

日が心配です。

 

 

 

たまに使っていたNV200に高額査定が付いたので、もう数日で手放すので、店の

代車のどれかを無線車にしないといけません。

 

 

 

 

今週の運用も山陽小野田市の竜王山で行って・・

 

 

 

 

この日は月は満月で、その横に星も見えていました。

 

 

 

21時からアマチュア無線のコンテストがあるという事で、このNボックスの方が

近くでスタンバイされていました。

 

 

このNボックスにはサウンドピュアディオのステッカーが貼られていて、自分が丁度

無線から離れている時期にベーシックパッケージを取り付けられていたので、2年前

ぐらいまでお互いにコールサインも知らない間柄でした。

 

 

 

デジ簡の運用の方はまずはレクサスLSでポールを立てる金具を踏んで・・

 

 

 

 

最高で8メートル延びる伸縮ポールを取り付けます。

 

 

 

ただしフルに伸ばすとしなるので、ポールの各段を全て伸ばさない様にして、

金属の重なる部分を多く取って、5メートル程度にして安定させて使ってい

ます。

 

 

 

 

今回は無指向性のアンテナの根元に、12エレメントの指向性の強いアンテナも

取り付けて、2本のアンテナに2台の無線機を別々に取り付けて、無指向性で

交信出来ない地域が届く様に工夫しました。

 

 

 

 

車内の無線機に無指向性のアンテナを繋いで自分が使用して、外にハンディータイプ

の無線機を置いて、手でアンテナの向きを変えながらSメーターの動きを見て、最高に

メーターが触れる向きを探しました。

 

 

 

それでは『第57回・山口県西方面DCRロールコール』の結果を報告します。

 

 

日時  10月8日 土曜日 20時20分から21時15分頃まで

 

場所  山陽小野田市竜王山山頂駐車場

 

アンテナ1  5メートル高 第一電波工業 350MVH

 

アンテナ2  2メートル高 ラディックス RPYー351M12

 

無線機  アルインコ DRーDPM60&DJーDPS70(5ワット送信)

 

使用周波数  351MHz 24チャンネル 秘話コード27144

 

オペレーター  ヤマグチCー56(自分)  サポート ヒロシマZXー27

 

 

参加者

 

1   フクオカKDー7      京都郡苅田町車移動局

 

2   ヤマグチKTー716    周南市固定局

 

3   フクオカSIー8      直方市固定局

 

4   ヤマグチNOー003    山口市固定局

 

5   ヤマグチSTー702    光市島田川河口移動局

 

6   ヤマグチYLー115    宇部市固定局(女性)

 

7   ヤマグチGCー24     宇部市恩田運動公園移動局

 

8   オオサカECー145    宇部市新川移動局

 

9   ヤマグチSLー558    下関市固定局(高校生)

 

10  オカヤマMYー854    北九州市小倉南区車移動局

 

11  ヤマグチTKー926    光市固定局

 

12  ヤマグチHRー915    宇部市固定局

 

13  ヤマグチTTー358    防府市固定局

 

14  ヨコハマNIー30     大分市移動局

 

15  フクオカGJー28     北九州市八幡西区固定局

 

16  ヤマグチTMー310    佐賀県有田町国見湖畔公園移動局

 

17  ナガサキWAー2      雲仙市吹越トンネル横駐車場移動局

 

18  ヤマグチANー53     山陽小野田市竜王山移動局

 

19  ヒロシマMIー320    広島市安芸区絵下山移動局

 

20  キタキュウシュウJBー007 北九州市小倉北区移動局

 

21  ヤマグチKMー314    山口市固定局

 

以上21局の参加となりました。

 

久しぶりの20局越で大変うれしく思っています。

 

 

次回は10月15日の20時20分から開催いたします。