井川の趣味の無線ブログ 第44話 | サウンドピュアディオ井川のブログ

井川の趣味の無線ブログ 第44話

 

毎週土曜日の夜に行なっている351メガヘルツのデジタル簡易無線の伝搬実験ですが、先週は

いつもの山陽小野田市の竜王山が小野田の花火大会の見物客が多いために使えず、急遽運用場所

を美祢市の桜山に変更しました。

 

ここは暗くて誰もいなくて、夜に一人ではとても行く気がしないのですが、メンバー3人で車2台

で40分ぐらいかけて行きました。

 

 

 

桜山は運用出来るポイントが全部で5ヶ所あって、低い方から行くと総合駐車場と、南原時駐車場

と、キャンプ場駐車場と、展望台と、電波塔下と上に行けば行くほど電波の飛びは良いのですが、

展望台は機材をもってかなり歩かないと行けないのと、電波塔下は道に木の枝が出ているので小さい

車でないとダメで、アウディQ5だと多少飛びが悪くてもキャンプ場が限界で、当日に竜王山がダメ

と分かったので歩き用の機材を整理していなくて、時間的にここからの運用が限界でした。

 

 

伸縮ポールは最高8メートルまで伸ばせますが、風で揺れるので6メートルほどに伸ばして運用しま

した。

 

 

 

 

闇夜の中に白いポールが木の上まで伸びているのが見えます。

 

 

 

 

そとは真っ暗ですが、21時過ぎまでは街灯が付いていて、運用が終わって撤収している途中で

明かりがいきなり消えました。

 

 

 

 

それでは第48回・山口県西方面DCRロールコールの結果を報告します。

 

 

日時  7月30日 20時20分から21時5分ぐらいまで

 

運用場所  美祢市伊佐町桜山キャンプ場内駐車場

 

使用周波数  351メガヘルツ 24チャンネル 秘話コード27144

 

使用機器   アルインコ DJーDPS70(ハンディー機)5ワット送信

 

アンテナ   第一電波工業 350M V H   6メート高

 

ケーブル   10DーFB 10メートル

 

 

参加者

 

1   ヤマグチGGー730    山陽小野田市固定局

 

2   ヤマグチSLー558    下関市固定局(高校生)

 

3   オオサカECー145    宇部市新川ホテル客室内移動局

 

4   ナガサキWAー2      雲仙市吹越トンネル駐車場移動局

 

5   フクオカGJー28     八幡西区固定局

 

6   マイガサキFDー119   小倉南区固定局

 

7   ヤマグチGCー24     宇部市固定局

 

8   ヤマグチTKー926    光市固定局

 

9   フクオカNRー96     戸畑区移動局

 

10  ヒロシマZXー27     美祢市移動局

 

11  ヤマグチTMー310    美祢市移動局

 

12  ヤマグチANー53     山陽小野田市移動局

 

以上12局の参加でした。

 

今回は長崎県雲仙市の吹越トンネル駐車場から、山陽小野田市の固定局までの交信を成立させる

事が出来ました。

 

山の上同士で山口県と長崎県との交信は出来ましたが、山口県側が自宅での交信は初となりました。

 

また今回の場所は山口県の東方向に飛びが悪く、いつも参加出来る周南市・光市方向から1局しか

交信が成立しませんでした。

 

 

次回は8月13日土曜日の20時20分から、山陽小野田市の竜王山山頂駐車場から運用致します。