井川の趣味の無線ブログ 第35話 | サウンドピュアディオ井川のブログ

井川の趣味の無線ブログ 第35話

 

毎週の土曜日の20時20分から山陽小野田市の竜王山から行っている、351メガヘルツの

デジタル簡易無線の伝搬実験は、竜王山のホタル鑑賞の人のための交通規制で2週間ほど早めに

付いて遅く降りるという、かなり時間を取られる運用をしていました。

 

 

 

 

先日の運用はやっと交通規制が解除されたのですが、逆に車が多くなって、いつも端の方で

伸縮ポールを伸ばしてアンテナを高く上げていたのが、周りの車に恐怖感をあ立てない様に、

かなり控えめで上げていました。

 

 

 

 

運用的には若干飛距離が下がるももの、この日の司会進行のキー局は女性オペレーターの

ヤマグチYLー115局が担当して、ここ2週のおじさんの運用と打って代わって、華やかに

盛り上がりました。

 

 

おそらく日本中を探しても20代女性の司会進行は他には無いのでは?

 

 

という事で、早速『第39回・山口県西方面ロールコール』の結果をお知らせ致します。

 

 

日時 6月4日 土曜日 20時20分から21時7分 

 

運用地  山陽小野田市 竜王山山頂駐車場

 

アンテナ  3メートル高  第一電波工業 350MVH

 

無線機・ケーブル  アルインコDRーDPM60 5ワット送信

 

オペレーター ヤマグチYLー115  サポート ヒロシマZXー27&ヤマグチCー56

 

使用周波数  351メガヘルツ 24チャンネル 秘話コード27144

 

 

参加者

 

1   フクオカKDー7      福岡県苅田町移動局

 

2   ヤマグチTKー926    光市固定局

 

3   ヤマグチTTー358    防府市大平山移動局

 

4   ヤマグチANー53     宇部市固定局

 

5   ヤマグチTNー420    岩国市銭壺山移動局

 

6   ヤマグチNOー003    山口市固定局

 

7   ヤマグチSTー702    光市固定局

 

8   フクオカNRー96     若松区移動局

 

9   ヤマグチYN−316    岩国市銭壺山移動局

 

10  ヤマグチKMー314    山口市固定局

 

11  ヤマグチFSー703    光市固定局(女性)

 

12  ヤマグチWM−201    光市固定局

 

13  ナガサキWAー2      雲仙市吹越トンネル駐車場

 

14  ヤマグチSLー558    下関市固定局(高校生)

 

15  フクオカBHー29     朝倉郡筑前町固定局

 

16  ヒロシマM Iー320    広島市安芸区絵下山移動局(593メートル)

 

以上16局の参加となりました。

 

TTー358局さんが防府市の大平山から運用して頂きましたが、この日は寒くて、

途中から高い所からある程度降りられて、車内で運用されていました。

 

宇部市の平地でハンディートランシーバーに届いていたそうです。

 

そして今回は昨年9月に移動運用を始めて、初の広島県との交信に成功しました。

 

 

次回の運用は6月11日の20時20分からとなります。