プリウスPHV カーオーディオの音質アップ 続き | サウンドピュアディオ井川のブログ

プリウスPHV カーオーディオの音質アップ 続き

 

一週間ほど前にベーシックパッケージの取り付けを行ったプリウスPHVのJBLサウンド車ですが、ドアと

ダッシュのスピーカーを交換してサラに音質アップを図る事になり、再び入庫しました。

 

 

 

ドアはインピーダンスが4Ωではない16センチスピーカーと・・

 

 

 

ダッシュにはコアキシャルのスコーカーサイズの2WAYスピーカーが付いていました。

 

 

 

このサイズは現行のハリアーのJBL仕様と同じで・・

 

 

 

スコーカーはサイズ内容共に同じで・・

 

 

 

ドアのウーファーはサイズが同じでも音響レンズと呼ばれる穴の空いたカバーが付いていて、プリウスとは

特性も違います。

 

 

 

しかし同じJBL仕様だからハリアー用交換パッケージが合うであろうから、まずドアスピーカーを外して・・

 

 

 

インナーバッフルとレインガードを取り付けて、JBLのP660のミッドに交換しました。

 

 

 

ダッシュのコアキシャルユニットも取り外して・・

 

 

 

ハリアーJBL用のISP-70のスコーカーに交換しました。

 

 

 

そしてJBLの25ミリ外ドームツイーターをつないで、ハリアーJBLのアップバージョン用のピュアコンの値に

して鳴らしてみたら・・

 

 

 

いつも聴いている洋楽を聴いても、ハリアーのときとは同じ音になりません。

 

 

 

ドアの16センチウーファーがハリアーと特性が違い、インピーダンスの変換回路の値が合っておらず、独自

の値を探して取り付けました。

 

 

 

それでもダッシュのスコーカーと上手く交わらず、車両アンプの特性が違うと思って、ダッシュのスコーカーを

違う物に交換する事にしました。

 

サイズ的にはやや大きめですが、BMWで良く使うJBLのGX302をツイーターカットしてスコーカー化しまし

た。

 

 

 

サイズ的にはギリギリプリウスのダッシュに合いました。

 

 

 

しかしダッシュに上向きで通常は使う事がなく、同じスピーカーでもスコーカーの上限周波数をコントロールす

るコイルの値も違って、ピットの棚からあれこれとコイルを持って来て、聴いては交換してを繰り返しています。

 

 

 

お客様には2日間お預かりしたいと伝えてあって、合う値が見つかるまで交換し続けても、もし棚のストックで

無いなら合う値を新たに巻いて適合させます。

 

ピタッと合えば次からは同じ組み合わせの同じ値をお勧め出来て、良いパターンを見つけるまでは苦労して

も、あとは短時間で最高の音が出せる様になるので、苦労も苦労と思いません。