レガシィ・アウトバック ダイアトーンスピーカー車の音質アップ | サウンドピュアディオ井川のブログ

レガシィ・アウトバック ダイアトーンスピーカー車の音質アップ

 

今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業からレガシィのアウトバックです。

 







スバル純正のパネル一体型のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシック

パッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。





まずはナビ周りをマスキングして、一度手前に取り出してから真裏から音信号を取り出し

ます。





取り出した信号は後付けツイーターと、スバルオプションのドアスピーカーに周波数幅・

インピーダンス・レベルをコントロールして送ります。





今回はディーラーでオプションのダイアトーンスピーカーに交換してあって、スピーカー横に

付いている上限周波数を決めるコイルをバイパスして、ピュアコン側でコントロールします。



スピーカー横の磁気の影響を受ける部分では高音質は望めず、コイルの巻き数も必要以上

に多く、せっかくオプションで追加のお金を払われた割にはお客様の満足度は得られていな

い状態でした。
 

 


ピュアコンでギリギリの見極めで、必要最小限の巻き数でクリアーな音を再生させます。




ダッシュにはダイアトーン製の内ドーム型と外ドーム型の両方の良い所を兼ね備えたという

ツイーターが付いていましたが、この構造がどっち付かずなので、これは使わず・・




 

 


スタンドを使ってグリルの上に取り付けた、25ミリ外ドームタイプのATX-25で広く拡散

させる上質な高音を再生させます。



 

 


またオプションのツイーターは裏に小さなフィルター1個で周波数の下限を決めているだけ

なので、これでは上質な高音は再生出来ないでしょう。



 

 


そしてドアの防水シートを一度はがして、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せて、

ドアの余分な響きを無くして、外からのロードノイズの進入を防ぐ施工を行いました。



 

 


ドアの内貼りを組み付ければ取付け作業は完了です。






ここからはパナソニック製のオプションナビの調整で、このナビは最初は全てのスピーカーに

100センチのディレイがかかっているのを、お客様自身が音がハッキリしないからと、50セン

チに短くされていました。



 

 


一度ゼロにしたらスッキリし過ぎてから間を取って50センチにされたそうですが、そこは

すべてゼロにして調整を取り直しました。






最初は音がハッキリしないからとかなり強いイコライジングがされていましたが・・



 

 


ベーシックパッケージとベーシック防振の装着で、2カ所1クリック上げただけでクリアーな

音に変身しています。



あっ、それとこのナビはイコライザーパターンを登録するとやや音が抑圧されるので、

ユーザーモードで動かした後、登録せずに画面を閉じています。




それと車速連動のボリュームは便利ですが、入れるとほんの少し音が押さえつけられる

ので一度オフにして、後はお客様に選んで頂きます。






入庫時と比べたら自然な音なのにヌケが良いサウンドに変身して、お客様は音の出来に

大変満足して頂きました。






追伸

アウトバックの横は入庫時と出庫時で横の車が変わっていて、2レーンが入庫と出庫を

交互に繰り返しています。