全部をちゃんとやろうとして・・・ | 似非ポジティブは幸せを遠ざける☆ネガティブ感情が教えてくれる「あなたらしさ」の見つけ方

似非ポジティブは幸せを遠ざける☆ネガティブ感情が教えてくれる「あなたらしさ」の見つけ方

心の仕組みを学び、生きやすくなるヒントにたくさん出会いました。
自分を好きになれない、自信が持てない、他人と比べて落ち込みやすい・・・
そんな生きづらさを抱えて重くなったココロを、軽くするお手伝いをいたします(*^_^*)

いずみです。
いつもありがとうございます(^_^)

 

 

以前、勤務してた会社の

あるマネージャー(男性)の話。

 

 

彼は笑顔を絶やさない

豪快な性格で

まず、NO(できない)と

言わない人だったんですね。

 

 

自分が抱える営業マンの

こまごました頼みごとを

「ええよ。分かった」

と、全部引き受ける。

 

 

でね、本来の自分の仕事と

山のような頼まれごとを

すべて抱えてつねに

オーバーワーク状態だった。

 

 

夜遅くまで仕事して、

それでもこなせてるうちは

まだよかったんだけど

(体力もすごくあったし)

 

 

急ぎの仕事が集中してるときに

限って、奥様が体調崩して

お子さんの面倒を見るために

時間を取られたりするんです。

 

 

スピ的に言えば、必然なのかも

しれないけど、ほんと、

そういうことってあるんですよね。

 

 

でも、彼は決してSOSを出さない。

 

 

一旦引き受けたんだから、

という責任感や

とにかく頑張れば何とかなる

という自信や

それなりに根拠は

あったんでしょうけど、

 

 

決して

「ごめん。頼まれたやつ、

ちょっと今無理になった」

とは言わなかったんです。

 

 

でもね、どんな人でも

できることには限界がある。

 

 

身体はひとつだしね。

 

 

次第に

「えー!今日までって

お願いしたじゃないですか(怒)」

のような声が増えていって・・・

 

 

そういう人たちの愚痴や

不満の声を

当時、事務担当だった

私はよく聞くようになってました。

 

 

で、ポロッとこう言ったのね。

 

全部をちゃんとやろうとして

結果、ひとつもできてない

パターンですか?

 

なぜかこれが

「その通り!」

とすごくウケたのを

覚えてます。

 

 

やるべきことを

あふれるほど抱えて

頑張るのも

決して悪くないと

私は思います。

 

 

やらなきゃならんときもある。

 

 

一方で、

引かなきゃならんときもある。

 

 

できないと言うこと

誰かにヘルプを頼むこと

決めた以上のことはやらない

 

 

それは決して

ダメな証明でもなければ

ましてやあなたの価値を

落とすことになんかなりません。

 

 

誰かの機嫌を損ねることも

あるかもしれません。

 

 

でも、ひとりですべてを抱えるのが

本当に周りのためになるんでしょうか?

(広い視野、長い目で見て)

 

 

全部ちゃんとやらなきゃ、と

自分を追い込みすぎないで。

 

 

やることが目白押しと

言われる年末だけど

 

 

目白押しのような

「気がしてる」

だけかもしれません。

 

 

それを気のせいという(^_^)

 

 

落ち着いて、

目の前のことを

ひとつずつやればいいニコニコ

 

 

 

 

ベルカウンセリングベル
メニュー・料金はこちらです

ベル9日間無料メール講座ベル
「愛する人と、幸せな結婚を手に入れる」
心理に関するコラムや、各種情報なども先行してお届けします。


今日もご訪問いただき、ありがとうございました。
ポチしていただけると嬉しいですにこ


心理学 ブログランキングへ