作品作りは材料選びがポイント!DekorZapfenディプロマコース | 木の実デコール リースやアレンジで木の実のある暮らしを楽しむ@横浜・東京恵比寿PureBloom

木の実デコール リースやアレンジで木の実のある暮らしを楽しむ@横浜・東京恵比寿PureBloom

 「木の実が主役のアレンジ」をご存知ですか?
本格的ワイヤリングで楽しみ学ぶ「木の実デコール」ワンランク上の作品を創り出す時間は充実感を与えてくれます。        


横浜・戸塚で木の実とスパイスのアレンジメント教室を主宰しています。

 

DekorZapfenデコールツァプフェンディプロマコース

Basic/Regular/Advanceとご受講いただいた後に

講師資格ご希望者に

教える立場になった時・販売できる作品作りをする時に

ご自分で材料を選んで、抑えてほしいポイントをPikUpしたものです。

 

30数単位受講していると

最後の方は、かなりの種類の材料を使用して

とても沢山のワイヤリングをして作品を作るようになります。

 

DekorZapfenコースで、もう十分ご自身が

作品を作るスキルはお持ちになっているはず・・・

 

 

でも、今回は

自分が作れるではなく、

受講者さんが楽しくきれいに作れる

材料選びがポイントになります。

 

 

案外これが難しい・・・

 

いくらでも時間と材料を掛けて作品を作れば

それなりのものができるけど

少ない材料&短時間で初心者さんが

綺麗に素敵にキチンと形になるものを作る

 

 

自分で作れるようになっている方って、

案外、材料モリモリと選んでしまう傾向があります。

 

 

そんなに沢山初めての方がワイヤリングできる?

短い時間で作れる?

 

 

作品作りは材料選びがポイント・・・

 

 

材料選んだ段階で、どんなものができるか

ほぼ、決まってきてしまいます。

 

材料の大きさ、形

作品作りに適した材料選びができること

 

ここを復習ポイントと共に学んでいただきました。

 

今日書いたことって

キットになったものばかりでレッスンを受けていた

私が講師になった時の盲点でした(>_<)

 

 

 

最後の課題は、シュトラウス(ブーケ)を

グラグラさせずに固定するのが難しい

松かさのアンヘンクゼル・・・

 

事前に、材料買って練習された方もいらっしゃったみたい

手つきが「プロ」になっていた~

 

 

ディプロマコース修了お疲れ様でした。

 

折角です!

ご自身はもちろん、

木の実で色々な方をHappyにすることに

そのスキル生かしてくださいませ♪

 

 

【現在募集中のレッスン】

5/27(土)「木の実のバラのシナモンケーキアレンジ」***

 

今後のPureBloomはじまりのカフェ開催予定

6月25日(日)7月22日(土)8月26日(土)9月23日(土)

いずれも14:00~16:00にての開講予定です。

 

6月24日(土)ハーバルライフカレッジ生活の木

薫る木の実とラベンダーのスパイラルブーケ→***

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆
体験レッスン随時募集中です。
満席のお日にち・記載日以外も応相談ですので、是非ご連絡ください。



登録してみました↓「この教室いいね」で応援してください♪

 

コラム掲載させていただきました。