『あのさー。どうしてこどもは
おとなの言うこと聞かなきゃいけないの?』
と、立て続けにおんなじ事を
息子に言われたワタシ。
家庭でも保育園のルールにも不満があるのかな。
きっと何かしっくりこない事があるのだろう…笑
お風呂に一緒に入りながら…
時にはお布団で寝る間際に…
思いもよらない質問が飛んできた時、
「うん、それは良い質問だね〜」と切り返しながら
頭をフルスロットルで回転させてます。笑
こんな
正解が無いような問いに
一言でわかってもらえそうな言葉が返せないのが歯がゆい。いや、わからなくてもいいけど
私はこう思ってるよ。
という事だけは伝えたいなとマジメに息子に答える。
「大人はさ。
産まれてからだんだんと大人になるまでに
色んなことを経験してきてる。
成功して嬉しかったり
失敗して嫌な思いもしたり
山ほど沢山してきてるんだ。
5歳の
キミもそういう事が既にたくさんあるでしょ。
きっとこれからまだまだ良い事も悪い事も
たくさん起こるかもしれないね?
大人になればなる程、
それをたくさん繰り返してきてるから
なるべく成功しそうなやり方を少しは知ってて。
こうやった方がきっとうまくいくよっていう事を
子供に伝えたいからじゃないかな。
たとえば
キミが朝起きたい時間に
なかなか起きられないなら…
早く寝ようってなるじゃん。
じゃ、TV観るのは何時まで?
お風呂はこの時間までに入ろっか?
と時間を決めて動く。
そう、そういう事だいたい決めるのは
私達大人だけど
そしたらちゃんと起きれたり
うまくいく事多いでしょ。
でもさ、本当の本当はね。
大人のいうこと全てが
正解だとも思わないし
子供の意見が正しい事だってたーくさんあると思うのよ。
だからキミの意見も聞かせてね。
大人より
もっと良い案
持っているかもしれないじゃん?
だからいつでもいう事聞いてばかりじゃなくても
良いと思うよ。
人によって色んな考え方はあるし、
立場が変われば違う見方もあるし、
どれが一番正解とかよくわからない事も
実は世の中には
沢山あるのだけど
周りが言ってるからとか、
そうしなさい言われたからとかじゃなくて
最後は自分で感じて、考えて、決めて動ける人になって欲しいな〜。」
と長々同じ事を話しました。
うん…
これ5歳の男の子に通じるものなのかな?笑
でも私の場合はそれが素直な意見で
現時点では
きっと自分の子にはそうとしか言えない…
それこそ
大人になるにつれ
失敗を恐れてチャレンジできなくなったり
長いものに巻かれろ
みんなやってる空気読め
権威あるこの方が言うならば…だとか。
ピュアな眼差しで観える世界を忘れてしまいがちだから。
疑問を持つってすごく大切な事と感じています。
矛盾だらけの事にも
自分なりの解釈で
自ら選択しながら生きていけば
何かあっても
他に責任を押し付ける事も無くなる。
例え違う意見に出会っても、君は君。
僕は僕で良いと思えるように。
ふとした子供達の言葉は
自分の生き方を見直すきっかけにもなって
すごく大切な宝物の様に感じます。
共に成長できると良いな