こんにちは

川崎大師徒歩1分*プライベートサロン Cherieの有希です

今日はぬか漬はじめました~のお話です。
今年の春
夫の母からぬか床を分けていただき、
私にできるかなぁ~
と若干の不安もありながらも何とか続き…
その後更に夫のおばあちゃんからもぬか床を譲ってもらいました。
おばあちゃんのぬか漬けは文化財に指定した方がいい!といつも夫は言っておりますが、
確かに美味しいんですよね

そのぬか漬けが続いている理由には、
毎日夫がうまいうまい!といいながら食べてくれるのと、
代々続く十文字家のぬか床を絶やしたくないという少々のプレッシャーと、
それに加えて思っていたよりもお手入れはさほど難しくない事です。
野菜を洗って、ちょっと皮を剥いてから、塩で揉んで、ぬか床を混ぜてどぶんと漬ける!おばあちゃん云く手で混ぜるのが良いそうです。半日くらい漬けたら美味しくいただけます。
なんとなく、漬かり具合で味が薄い時は食べる直前にお醤油たらりとします。(漬かる時間はアバウトで毎回微妙に違うので…
)

それに。私はたまにキッチンペーパーで野菜からでたぬか床のお水をとるくらいと、
足しぬかをする程度です。
(本当はもっと色々お手入れしなければならないのかもしれませんが…
)

常温でお手入れするには、毎日かき混ぜないといけないですが、
冷蔵庫でのお手入れだと漬かるのに時間は少しかかりますが
毎日かき混ぜなくてOKという手軽さがいいんですね~

いいのよ、そんなにがんばらなくても…って夫の母が言ってくれたので心置きなくそうしてます。
今はこのZiplocの大きなコンテナーですが、
半年程経って
この私にも続けられる事が分かったので(笑)
そろそろ憧れの野田琺瑯のぬか漬け容器で漬けたいなぁと思っています。
そうそう

それから私のアレルギー性鼻炎がほとんどなくなったのももしかしたら、
このお漬け物のおかげかもしれないです。
毎年この時期は秋のブタ草アレルギーに悩まされておりまして、今年はまだまだ全然平気なんですねぇ 不思議と。
これで春のスギ花粉がでなければ最高です!
気になって色々調べてみたらありました。
ぬか漬けで
アトピーやアレルギーが改善されたという話。
アレルギー体質には乳酸菌で腸内環境を整えましょうというのは最近良く聞く話ですよね。
ぬか漬けの乳酸菌の、
植物性乳酸菌が良いそうなんです。
ぬか漬けを漬ける時のお野菜は多少皮目を剥いた方が良いそうで、
きゅうりなども縦に筋状に皮を何本か剥いてからいれると、乳酸菌がきちんと入って作用してくれるんですって

尚、抗酸化作用もありまして
身体を錆びさせないという事は、
ガン予防や動脈硬化予防…
若さを保ち美肌効果もありますし、アレルギーも改善で健康に…

となれば食べない手はありませんね。
始めたい方は、
お手軽にできるぬか床も市販品でたくさんありますし、私のようにタッパーでも良いし袋型のジップ式でもできます

私の友人が遊びに来てくれた時にビールのお供に出して差し上げてから、
彼女もハマってお家で毎日ぬか漬けが始まったようです

サラダ代わりにパクパク食べられますし、
一品考えなくて良いので嬉しいですよね。
昔からある日本人ならではの納豆やお味噌やぬか漬けの発酵食品。
これからもしっかりとりたいですね。
最後までお付き合いくださりありがとうございます。
Cherie 十文字有希