こんにちは
川崎大師徒歩1分*プライベートサロンCherieの有希です







ここ最近黒髪ブームが続いていますね。


{FA41682E-FD01-4A17-B518-A7BF11EA5108:01}


{A052A656-C9CF-4A2B-A147-261F4067FCD7:01}

{3A0421F3-6294-436E-9AF0-C38F90245B9C:01}


お肌の色が
より白く見える効果もありますね。














私、有希も最近は地毛の黒髪です。




過去にはいろいろなカラーリングにチャレンジしましたが、
最近はちょっと自分の色ってどんな感じだったかな。ヘルシーな髪を取り戻してみたいわ。と毛先の方以外は自分の自然の色になっています。


根元から毛先にかけて黒~ダークブラウン的な自然なグラデーションになっているのが、重く見えすぎずお気に入りです。


またいずれ白髪でも出てきた頃には、
綺麗な色味で柔らかいイメージのカラーリングしようかな~と思っています。






で、本題です!






もともと明るかった髪を


黒染めをする時は、


その後もずっと黒髪でいくのか


そうではなくて
一時的に暗くしたいのか



を考えた染め方を美容師にぜひ相談してください。


そのあたりを考えずに、

「黒染めでお願いします~


と、がつっとしっかり染めてしまうと後々のカラーリングで失敗してしまうことが実は結構あるのです。(残念ながら美容師側のカウンセリング不足という事もなきにしもあらずなんですけどね。)




今まさに黒髪ブームですが、
それ以外にも
特に受験する学生さんや就活に入る時に暗くしようという方々も気をつけてくださいね。



美容師から見ても、自然な地毛の黒髪に見える人もいらっしゃるのでそういう時のヘアカラーチェンジには要注意です。


必ず伝えてください。


「実は一度黒染めを4ヶ月前にしました!」などといってくださると良いですね。
「黒染めの前はしかもこのくらい明るかったです。」
などと過去の写真をみせていただければパーフェクトです





過去のカラーリング履歴がわかると、
自然と選ぶ薬剤、施術方法を限定していく事ができますので、
経験豊富な美容師であればその情報があれば安心です。


カラーリングの過去履歴を知ると場合によっては、今回はパーマはやめておきましょうってこともあるのです。






それだけ黒染め後のヘアカラーチェンジは難しいので

安易に黒染めしたり、
ご自分で明るくし直そうとしないでくださいね。

一度黒染めした部分は地毛の黒よりも、
色が入りにくく
明るくなりにくいです。


そんな状態で一気に同じ色で根元から染めてしまうと、
根元付近ばかりが明るく目立って
黒染めしていた部分は暗いまま…なんていうことになります。










最近では真っ黒ではなくて、
6~7レベルの黒に近いダークブラウンでも就活OKなところも多いと思います。しかも結ぶと明るさは目立ちにくいです。
日本のCAさんや、一流ホテルマンなどもこの程度までは許容範囲内です。
{E1AF1C1A-E173-447D-AD36-B5A861BB3DEB:01}
7レベルくらいってこのくらい。黒よりもやわらかい印象ですね。









お時間などのご都合で、
どうしてもご自分でカラーリングしなければならないときはどうぞお気軽にお声がけくださいご相談にのりますよ~。








Cherie 十文字有希