写真が10枚までしか貼れないので
記事を分けちゃいました
お手数おかけしております

最初から読みたい方はこちらからどうぞ






さて。つづきにまいりましょう!






{92593F34-0D82-4035-819C-1BBFA0BDE873:01}

くるりんぱ

このアレンジで大事なのは、くるりんぱしたこの後です。




{069C7510-9AB4-45A9-83F2-D0B2460263A3:01}

結んだ毛先を写真の様に二つに割ってぎゅっと両側にひっぱる事です。
そうするとゴムがぎゅっと根元側にいってしっかりとまりますし、二つに割れたままのくるりんぱではなくなります。





{4AD495E2-FA82-4918-809F-51E02F825FBE:01}
さらにトップを少しずつ引き出してふくらませます。

{E07DABCE-0975-4F59-812D-AC4490A4A592:01}
するとこんな感じでトップがフンワリします。




{66A75E46-A5FC-403B-8CB0-AD2AF0E0CC03:01}
さらに、先に結んだ毛先も一緒に耳のラインで毛束を集めて結び





{F5A3F169-AB51-4D91-A6B7-3456F3577DB0:01}

2度目の
くるりんぱをしてから、
毛先を二つに。両端をギュッと、ひっぱります。





{A900CDC9-2B37-4011-94D2-E283ADE47E7F:01}
ここでは最初のくるりんぱと違ってトップフンワリさせません。
逆に、くるりんぱした時にできる左右のネジネジ部分を少しずつ手前に引き出してルーズ感をだします。




{593BA6F2-5E73-4506-B1FF-F6904E78DFC7:01}

もちろんここまででもOKです。
ゴム2つで
こんなステキなハーフアップの出来上がり










でもまだまだ暑いので、えりあしをスッキリさせたいですね。






さらに次回に続きます^ ^








Cherie 十文字有希