IMG_20170225_131216800.jpg

 

 

この度、宍粟市の一大プロジェクトに参加させて頂く事になりました。

 

 

 

宍粟市の食材を使ったメニューなどをブランド化し、

市外県外からの観光客を増やして盛り上げていこう!

という試みだそうです。

 

 

 

宍粟市は兵庫県の左端。鳥取県と岡山県のお隣。

結構雪が降り、スキー場があって、

冬は若者が集まるんだそうですよ。

 

 

 

美味しくて素敵なメニューが開発されれば、

人気になりそうな予感がしますよね。

 

 

 

市を上げての町おこしは初めてという事で、

観光協会の方や市民の方々にも気合が入られていました^^

 

 

 

私は、発酵の講義と、地元の食材を使った発酵食の提案

ということで、お料理教室をさせて頂きます。

 

IMG_20170225_131215681.jpg

 

一回目は、発酵食のお話をさせて頂きました。

 

 

 

作ったレジュメを読んでいると、

し~んとして、眠くなりそうだったので、

現品を見て頂いたり、試食をして頂く事にしました^^

 

 

 

持参したのは、この9品。

 

・サラダのようなぬか漬け

・豆乳ヨーグルト

・甘酒

・塩糀

・醤油糀

・柿酢

・EM(米のとぎ汁発酵液)

 

 

この中で、発酵がリアルに分かるもの

といえばEM(米のとぎ汁発酵液)です。

シュワシュワしていますからね。

 

 

 

その威力をみて頂こうと、常温でお持ちしたのですが、

それが大変な事に!

 

 

 

蓋を空けて、ほんの2~3秒よそ見した瞬間に

EMが噴射しました!

 

 

 

テーブルびちゃびちゃになってアタフタとしましたが、

それが機会になり、皆さんから歓声が上がって

一気に興味津々モードに切り替わりました^^

 

 

 

さすが相棒のEM。感謝です。

 

 

 

EMの作り方から始まり、豆乳ヨーグルト、

塩麹や醤油麹の作り方など、

いろいろご質問頂きました。

 

 

 

やはり試食は楽しいですね。

聞くより見て食べるのが一番わかりやすいです。

 

 

 

今回はぬか漬けの講座ではありませんが、

やはりみなさんに美味しい!と好評でした。

 

 

 

次回は、地元食材を使ったお料理を試食をして頂きます。

宍粟はお酒の文化から、麹が特産品で、

麹を使ったお料理をすることになりました。

 

 

 

昨日は4キロもの宍粟の麹を持ち帰り、

早速、塩糀、醤油糀を大量に仕込んで、

今から急いでレシピ化します!

 

 

 

またご報告しますね^^

 

 

 

 

私は宍粟に行くのが今回初めてだったので、

散策してお昼ごはんも食べましたよ。

 

IMG_20170225_131216151.jpg

 

 

だけど、宍粟らしいお店を探すことが出来ず

定食屋さんで天ぷらを頂きました。

でも、とっても美味しかったです^^

 

 

 

本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。

 

 

 

ぬか漬けとお料理の教室Y's Kitchen
兵庫県三田市の自宅教室
ホームページはこちら