インナーチャイルド癒し 2022 その8 | 愛こそすべて!

愛こそすべて!

愛される価値がないと思っている心
愛されるために頑張ってしまう
握りしめた価値観を手放して 軽やかに生きる!
インナーチャイルドを癒し、人生に祝福あれ!!

ようこそ音譜

 

インナーチャイルド癒し

ここまででいかがでしょうか??

 

結構大変だなあせるという印象かもしれません

 

でも、癒しの方法がわかれば自分で

どんどん繰り返しやっていけますOK

 

リラックスして、急がずにやっていきましょう

一通り説明しちゃいますが

最初からこのペースで進めるとは思えません

時間がかかるものです!!

 

私もここまで自分のことを深く見つめたことは

なかったので、貴重な時間となりました

1年間という時間をかけました

で、まだまだ続いています

 

 

さて、今日の課題は飛び出すハート

 

昨日みつけた自分が握りしめている『価値観』について

その価値観を身につけた瞬間があるはずです

その出来事をみつけていきます

 

過去にその「価値観」で否定されたことは

なかったですか?

 

書き留めてくださいメモ

 

私の例で言えば、

「送りものを頂いたら、すぐに礼状を書くのが常識」

というものがあります

 

すると、礼状を書かないことは非常識で

マナー違反となります

 

自分も相手もです

 

ですから、マナーある人間であろうとする以上

礼状を書くことをやめられません

 

相手が礼状を送ってこないと、ざわざわします

相手がマナーのない人で失礼だ、というよりも

なんで書かないのか?なんで書かないで済むのか?

それで大丈夫なものなのか?それでいいの?

と不安になってしまうのです

 

おかしいですよねガーン

 

「マナーある人間であろうとする」

確かに良いことではありますが

"異常" に気にしてしまうわけです

なぜだと思いますか?

 

「送りものを頂いたら、すぐに礼状を書くのが常識」と

教えたのは、親だと思います

礼状やお礼の電話をしてこない人をとても責めていたのを

聞いたことがあります

 

ああ、やっちゃいけないんだバツブルー

子供心にわかりました

 

そして、それを守るべく、がんばっているのです

守らないと怒られる、怖い

いい子でないと嫌われてしまう

 

そんな思いが潜んでいます

 

「マナーある人間であろうとする」

理由は

「愛して欲しいから」です

 

えーーー!?

 

では、また明日ベル