先日、伊藤園様にお招きいただき

お~いお茶に合うお米選定イベント
に参加いたしました。
 
お伺いしたのは、伊藤園本社様。
 
お〜いお茶が、ずらりとならんでいましたよ〜。
 
{FE8EB776-582E-440C-8FAF-EF0F5D0DE55F:01}
 
お〜いお茶は昔から変わらない安定のお味で大好き。ご飯ともよく合います。
 
{D8ADE9F3-B928-4787-9731-330108FDFDA2:01}
 
ということで、京の米老舗八代目儀兵衛の店主であり、五ツ星マイスターでもある橋本隆志さんからお〜いお茶と味わう新米の嗜み方を教えていただきましたよ。
 
{8B72775C-A834-4465-9319-A63C279F25D5:01}
 
おいしいお米とは、
ツヤ、白さ、香り、歯触り、甘さ、粘り、喉越しが大事なのだそう。
 
{FFF01E40-EBD5-4F2F-A2BB-814E70EFE91E:01}

購入時に気をつけるポイントも教えていただきましたよ。
 
{F122D9FF-924F-4593-825F-94C4B6A0A0F0:01}
 
そして購入したら30〜45日に食べる
 
{171738C7-A96D-4AC8-8503-0211C0D87377:01}
 
お米は精米すると劣化がはじまるので、まとめ買いせずに早めに食べきるのがポイントなのだそう。
 
八代目儀兵衛流
美味しいお米の炊き方
も特別に教えていただきました。
 
ポイントは、計量と米とぎ
 
お米は計量カップを使って人差し指ですりきりにして計量します。
 
{59DA3FEC-5478-4E8E-A640-4C96CD84C2D1:01}
 
面倒でもこのすりきりをすることが、とても重要なのです。
 
お次は、米とぎです。
 
ギュッギュッと握るようにとぎます。お米を握っては離すこれを約40秒繰り返します。
 
{7749A0F5-4B05-4A22-843F-35813D0F199B:01}
 
そしてお米をとぐのは1回だけ
 
お水が透明になるまでとぐ方が圧倒的に多いと思うのですが、白くても問題ないのだそう。
 
何度もといでしまうとお米が割れてしまうので、これは絶対にやめましょう。
 
お米についてたくさんの事を学んだあとは、いよいよお〜いお茶に合うお米の試食です。
 
{F723F831-5EB9-4E2D-A617-5BB847E4EE48:01}
 
今回試食するのは、こちらの3種類です
 
{3C3701B9-6F10-419C-A07A-504DF9BB149D:01}
 
どのお米もとても美味しかったのですが、私が美味しいと思ったのは、赤と黄のシールがついたお米。
 
すご〜く迷ったのですが、赤に1票入れましたよ。
 
{14374877-73FC-4C33-BD37-EC6E7917DCA3:01}
 
結果、お〜いお茶に合うお米として選ばれたのは私も投票しました赤の
奈良県産ひのひかり
に決まりましたー
 
ちなみに黄のシールのお米は、
翁霞でした。
 
{5090B839-680B-4D25-806E-BFF106DAA1E6:01}
 
八代目儀兵衛さんのお米は本当に美味しくて、芸能人にもファンが多いのも納得
 
お土産にお〜いお茶と八代目儀兵衛のお米をいただいたので、自宅でも美味しいお米とお〜いお茶のコラボレーションを楽しみたいと思います。
 
 
いつもご覧頂きありがとうございます
 
 
 
 
 
どくしゃになってね…