来て!見て!絶景!

いばらきモニターツアー
に行ってきました。
 
今回のツアーは、死ぬまでに行きたい!世界の絶景の著者・詩歩さんと一緒に巡るというスペシャルなツアーなの。
 
この日をとーっても楽しみにしていたので、前日からワクワク。
 
茨城はほとんど行った事がないので、どんな旅行になるのか本当に楽しみです。
 
東京駅からバスで出発です。
 
まず最初に伺ったのは、
国営ひたち海浜公園
 
真っ赤に染まるコキアの丘が圧巻なのだそう。
 
コキアはまだ黄緑色でしたが、これだけコキアがあるとキレイです。
 
{06A292AB-0D81-47D6-80FE-C579DF2BDF63:01}
 
あいにくの雨でしたが、コスモスも咲いていたり、のんびり公園を歩くなんて普段しないので新鮮
 
{4B33588A-CB57-42E1-85C5-09DDD4E67804:01}
 
今年のコキアは10月中旬から下旬が見頃とのことなので、まさに今が絶景かも知れません。
 
次に伺ったのは、
日立駅
 
{FF19AF1A-806C-4025-9CBF-560E07AD0188:01}
 
11月20日(日)まで、KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭を開催していて日立駅もアーティスティックな空間になっていました。
 
日立駅のガラス越しに一望できる美しいオーシャンビューは、まさに絶景。
 
{0098820E-5CBC-42FE-8730-4AE8762CA7E8:01}
 
こちらを覗いてみるとおもしろい映像が見れましたよ。
 
{B4E9BE2E-40DD-4EC9-9440-D36B21E68D72:01}
 
人の手が出てきて、手を洗っている?
みたい。
 
{09171C60-66F4-43EF-8D38-157F33AE4970:01}
 
タイミングによって現れるものが違うみたいですよ。
 
駅周辺にある日立シビックセンター(新都市広場)には、バイオトープ(生物生息空間)がありましたよ。
 
{9D0B564F-2712-4C9E-ABE0-1AEB68823965:01}
 
山行きのバスの中には、植物が育っています。
 
運転席にも植物がたくさん生い茂っていました。
 
{D91E05B4-C945-4315-B2BC-3EF76B51E58E:01}
 
かわいい動物も暮らしていましたよ。
 
{4EA15FCF-C5E0-43E4-A12A-7BAA44E7BD6F:01}

バスの中とは思えない空間で、鳥がご飯を食べたりしていましたよ。
 
モルモットさんもいたのですが、鳥が強すぎてご飯に近づけない。
 
ちょっと住みにくい空間です。
 
こちらは日立シビックセンター内にある地下スタジオ。
 
緑色のシャンデリアがとってもキレイ。
 
{0989B228-CC6E-4950-8CD5-5A1CB154E88B:01}
 
シャンデリアの大きさは、各国が産出する原子力発電の量に比例しているのだとか。
 
{2EE3EC2A-3B3A-4AA4-94D3-593A00331375:01}

いろいろ考えさせられる深い作品です。
 
そろそろお腹が空いてきましたということで、ランチタイムです。

うのしまヴィラ
 
{72548C24-3CA0-497A-9559-4562C2AEA836:01}
 
目の前が海というとっても素敵なレストランなの。
 
{BD0CF97B-5146-4543-A777-982384709920:01}
 
食材にこだわったおしゃれなランチがいただけるとのことで、楽しみ〜
 
私がいただいたのは、発酵豚の味噌カツ丼。
 
{2B9B6628-10D3-4218-8E1F-9D6375E97151:01}
 
ご飯の上にキャベツと味噌カツがのったボリューム満点のどんぶりです。
 
カツがとってもやわらかいの。程よい甘さのお味噌との相性もバツグンです。
 
{F3A1102C-B77C-47B4-8BD4-5B9FEDB76DAE:01}

スープ、サラダ、マンゴーとりんごのスムージーがセットになっていました。
 
{D805E7DE-6B5E-451D-9E48-552B70474317:01}
 
このスムージーがとってもおいしくて、もっと飲みたくなってしまうくらい。

カラダにやさしいお味です。

デザートは、ほうじ茶プリンと抹茶のシフォンケーキ。
 
{8CFC3656-6BF7-4C61-9C1B-C2B48C0ABF7F:01}

プリンもシフォンケーキもほんとにおいしくて、お持ち帰りしたいくらい。

海を眺めながのランチは最高で、心もお腹も満たされましたよ。
 
{FF3D64EE-019D-49CC-B53E-9AF6AB06B2A8:01}
 
お腹もいっぱいになったので、またバスに乗って移動します。
 
旅行の記事はまだまだつづきますよ。
 
 
いつもご覧頂きありがとうございます