すんじゃBBC 勝利4勝 1敗  | 弥童のベースボール+ランニング

弥童のベースボール+ランニング

糸満で主夫している私の主に読書まとめ、自分のチームの草野球速報やランニング日記などを載せていきたいと思います。
①今ワクワクする ②今幸せを感じる ③今いい気分でいる ④今やりたいことをやる

カッキーンスンスポ  カッキーンNEW 

 

  

 

 

4連勝

 

ひろあき5打点

たいせい5得点4打点

 

 

 

 

今日は久々の練習試合。

 

先攻、初回たいせいの3塁打などで

 

2点先制野球

 

先発は和弥

 

いきなりヒット

 

フィルダースチョイス

 

エラーや内野ゴロの間に

 

2失点ショボーン

 

2対2同点

 

打線は2回無得点

 

その裏無失点

 

打線が3回

 

たいせい四球から始まる

 

打者2巡して

 

たいせいで終わる攻撃で野球

 

なんと15得点野球野球野球野球

 

17対2

 

3回裏は無失点

 

打線は4回も2点追加

 

4回からはこうたが登板

 

2失点

 

打線は5回も2点追加

 

21対4野球野球

 

5回からはたいせいが登板で

 

無失点

 

6回表無得点にて

 

時間切れ試合終了となった。

 

 

21対4で勝利した。お祝い

 

4連勝ですが

 

助っ人多く

 

どうします?

 

ナイス勝利お祝い

 

チーム打率318アップ
      出塁475アップ

      OPS900アップ

 

OPS:かずや:1517ダウン
 
打率:つばさ:600リサイクル
 
出塁:ひろあき:818アップ
 
打点:かずや:8アップ
 
得点:ひろあき:12アップ
 
四球:ひろあき:7アップ
 
E出塁:こうた:6アップ
 
犠打(犠飛):
 
盗塁:こうた:2リサイクル
 
三振率:ゆうと208アップ
 
チーム防御率:5.76ダウン
 
参考図書

 

肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる!

 

で肩甲骨を理解し

 

レッキレ股関節でパフォーマンスは上がる!

 

で股関節と連動し

 

背骨が通れば、パフォーマンスが上がる!

 

で体幹と連動し

 

高岡式 超最強の疲労回復法

 

で疲労回復もできて

 

内転筋軸トレーニングで、パフォーマンスが上がる!

 
軸を作り

高岡英夫の「総合呼吸法」 呼吸五輪書: 呼吸の達人を目指せ!

 
1年半かけて呼吸法を学んでいます。
(3.4.5月はお休み)
 
今回からそこから
 
静力:安定、落ち着き、冷静
 
熱力:熱情、やる気、闘志
 
鋭力:鋭敏さ、正確さを
(それぞれの呼吸法があります。)
 
客観的に見る、メンタルポジションを
 
常に指標にしていきます。
(10点満点)
 
更にの更に
ゆるむことで「ゾーン」に入る
 
更に追加
 
野球本日の打撃
今年はOPS1000だよ
 
現在1517
 
熱:5 鋭:5 静:5
 
6打数3安打 2E出塁 2塁打:1 2打点 2得点

今は、右小指ゆびかけ
 
足上げ打法
 
視野を広くしながら
 
ボールの縫い目を見る意識で
 
息を吐いて待ち
 
吸って始動しためて、吐いて打つ
 
視野を広げ投手のリリースの瞬間から
 
自分の空間をイメージ
 
今日は老眼風にボールが見えにくい
 
感じだったが、途中で
 
視野を意識改善
 
1打席目E出塁
 
2打席目ファースト後方ポテンヒット
 
3打席目右中間2塁打
 
4打席目セカンド内安打
 
5.6打席目凡退
 
今日は1打席目の準備不足から
 
ボールが見えにくくかったが
 
途中で視野に気づき改善
 
だが追い込まれるまでフルスイングに
 
集中が足りなかった
 
狙い球をしぼらず
 
シンプルに縫い目に集中するのが
 
やはり無心の第一歩だ
 
それでも足を上げてタイミング取り
 
しっかり振れているから
 
結果が出ている。
 
とにかく考えない
 
からの反応で打つ
 
ポイントは
 
視野広げ空間を感じる。
 
ボールの縫い目を見る意識
 
息を吐いて、ゆるみ
 
タイミング始動で吸って
 
足をあげて1秒ためて、吐いて打つ
 
合間は常に呼吸に意識
 
これだけで無心
 
まかせることだよ。
 
野球ボール投球
今年は防御率1点台だよ
 
現在3.71
 
3回2失点  
 
熱:5 鋭:5 静:5
 
プライオボールトレーニングにも慣れてきた。
 
先日別チームの試合で
 
ストレートのキレが上がった実感がした
(3回7三振取った)
 
下半身の支持向上、上半身との連動性が
 
向上したのを実感している。
 
だが今日は少し疲労感があり
 
球がばらついていた。
 
それでもやはり
 
ストレートで押し込めばいい
(多分2三振はストレート)
 
それでも無四球だ
 
同じ左打者にレフト線に
 
2安打されたのは課題
 
ストレートも決め球にできる
 
自信が付いてきた。
 
実は今後坂道ダッシュはやめて
 
より実践に近い動作で
 
緩みながら任せる
 
運動を練習する予定
 
とにかく基本はストレートの握りで
 
手首は勝手にリリース
 
今ならストレート
 
カーブ、スライダー
 
スローカーブ
 
カットボール(握りストレート)
 
ツーシーム
 
スプリット
 
スクリュー
 
ポイント
 
投げようと思うな
 
投げれたと任せよう
 
①自分を俯瞰(メンタルポジションチェック)
視野を広げ空間を感じる。

②空間を感じキャッチャーミットを見て
 
③脚を上げる時に息を吸い
 
リリースで吐くだけだ
 
とにかく無意識(体)に任せることだ。
 
投げれることをまかせること
 
全身ゆるむこと
 
最後まで読んで頂き
 
ありがとうございました。ありがと