最近、だんごが少し絵本に興味が出て来ましたキラキラ


私が子供の頃好きだった「ぐるんぱのようちえん」



書店で売っているのを見つけて、懐かしさとだんごにも好きになってほしいという思いで買ってありました。


買ってすぐには興味も持たず……


半年ほど過ぎた頃、無理矢理だんごに読み聞かせしてみました知らんぷり


いつもの如く、絵本をパタンと閉められながらも、根気強く通して読んでみた。

ビスケットが出てくるページで、ビスケットをポンッと取って(取るフリ)「ビスケット、はいどうぞ!」としたら、「あむあむあむ、あーいしピンクハート」と言って食べるフリをしてくれた。


シメシメニヤリ


2度目を読もうとすると、寄ってきてビスケットのページを開いて少し嬉しそう。


遊びながらも絵本を一緒に見てくれた

素晴らしいキラキラ

こんな事初めてだひらめき


「ぐるんぱのようちえん」を読み聞かせしてから、なんとなくストーリー性のある絵本が大丈夫になったような気がしていました。


そんな先日、ダイソーでだんごと買い物していたら、「人魚姫」の絵本を発見ひらめき


他にも数種類ありましたが、可愛い物好きのだんごなので、「人魚姫」と「赤ずきんちゃん」の2冊を買ってみました。


100円だし、あまり期待していなかったのですが(←失礼)、絵がとても可愛い飛び出すハート


文も簡潔で自閉&知的の息子には分かりやすい気がするニコニコ


今まで、寝る時に絵本を読み聞かせするなんてした事なかったのですが、試しに「赤ずきんちゃん」を読み聞かせてみました。


なんと!

驚く事に、嬉しそうに絵本を覗きながらお話に集中しているあんぐり


たぶん、言葉の理解はまだ低い感じがするので、お話がちゃんと分かっているわけでは無いと思うんです。


でも、赤ずきんちゃんがオオカミに大きな口で丸呑みされちゃうページでは(全くグロテスクではない絵です笑)、私の手でオオカミの口を真似して「赤ずきんちゃんをパクリっ!」としてみたら、理解したようで、「はー!ガーンふふふっ爆笑」と驚きながらも笑っていました。

まあ、単純に私の手の動きが面白かったのかもしれないけれど、反応があって嬉しいニコニコ


最後まで読むと『もう一度読め!』と促され、読みました。

2度目も嬉しそう。


このダイソーの絵本は日本語と英語の両方で読めるようになっています。


英語を読むのは下手だけど、3回目は英語で読んでみました。(老眼には辛い文字の小ささ)


英語だと、だんごの知ってる単語が出てこないからか眠気を誘ったようで、私の耳たぶをモミモミしながら眠ってしまいました大あくび



なにこの健常児を寝かしつけしているような出来事驚き


姉の子供たちを寝かしつけしている時ですら、こんな事なかったわ!(久しぶりに会う叔母ちゃんだから、テンション上がって寝なかったんだろうけど)



今まで、寝かしつけが大変過ぎてもやもや

添い寝をやめて暗闇でだんご1人にして寝かせていたのに。

勝手に寝てくれるから、それはそれで楽だったけど、子育てしている充実感はなかった笑



結局、またダイソーに行って、全種類買って来ました笑い





4種類プラス色を学べる仕掛け絵本。

今のところ、だんごは全部の絵本が好きな様です。

まさか、私の元に絵本を持ってきて『これ読めっ!』とアピールしてくれるようになるとはっ笑い泣き

このダイソーの絵本は『きむらゆういち』さんという、『あらしのよるに』シリーズを書いた方の監修だそうです。

どうりでちゃんとした絵本キラキラ

私の英語の勉強にもなって、それも嬉しい指差し

元々、私は絵本が大好きなので、これからはストーリー性のある絵本を買っちゃおう飛び出すハート

蔦屋書店行くの楽しみだなぁ乙女のトキメキ
(だんごは連れてかないよ笑)