今日もエターナル寒い!
スタバでドヤ顔でMacPCをカタカタやっている
仕事をオシャレな空間でやっているよ
そんなオシャレな自分を見てくれアピ―ルの人が居るのは皆さんご存知と思いますが
(そしてその8割はYoutubeやブログを見てるだけなんですが)
この前
電卓をたたいている人を見ました
「こんどソロバンで参戦していいっすか?願いましては―・・・つって」
と声を掛けたくなった次第ですが
よくよく見ると机の上には
【税理士試験】と書かれた本が
あぁ なるほど がんばってね
でも家でやればいいんじゃないかな
と思った今日この頃です
ごきげんよう
阿部です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たまに生徒様に「ブログ見てます」と言っていただけると
嬉しい反面 身が引き締まる思いですね
いや・・・
ブログの内容を見ていただければわかると思いますが
そんなに引き締まっていないですね
いたって自由です
日本国憲法の定めるところによる公共の福祉に反しない程度に自由です
さて
私は小さいころ
「ワーズワースの冒険」という大人の道楽番組が好きだったのですが
その番組のワンシーン
陶芸職人が
「焼き物でパイプオルガンを作るのが夢なんです」
と言っていたのですが
まぁ途方もない夢だな と思っていたのですが
調べてみたらありました
あるんですね
とてもいい音が鳴っています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「楽器なんて難しくてできるかしら」
そう思う方はたくさんいるでしょう
しかし
私たちはみんな「喉」という楽器を持ち合わせています
考えても見てください
リコーダーの様に音階を決める穴があるわけでもないのに
たったひとつの管が
感覚だけで音程を作っているんですよ
そして音程のみならず音量を変え 声色まで変え
パイプオルガンは音程の数・音色の数だけパイプが必要です
喉をどれだけ狭くしたら「ド」の音が出るかな?
なんて考えてなくてもイメージした音程で歌が歌えるんですよ
すごくないですか?
普段はなにげなく使っている喉ですが
そう考えると 人間ってものすごい器用な動物なんだとつくづく思います
お家時間が増えた昨今
なにか新しい楽器を始めてみてはいかがですか?
ボーカル・声楽というのも良いですね
それでは今日はこのへんで
ごきげんよう
パピーミュージックスクールのホームページはこちら
パピーヨガ教室のホームページはこちら
パピーバレエ教室のホームページはこちら
パピー書道教室のホームページはこちら
パピーダンススクールのホームページはこちら
