あんぱん は粒あんであるべきだと思ってた
でも違った
こし餡のあんぱん すんごいおいしい
ほんと すんごいんだぁ もう こし餡さいこう
ごきげんよう
阿部です![]()
みなさん
突然ですが ピアノのお引越し
見たことありますか?
パピーミュージック矢作教室には
アップライトしかなかったのですが
この度 Dスタジオに カワイのグランドピアノが入ることになりました!!
というわけで、涼を感じるピアノ曲 ドビュッシー編
はまた次回に回すとして
今日はそのピアノのお引越しの様子をお送りします
もう 引っ越しという名の職人芸になっております
まずは現在のアップライトピアノを移動します
入口にギリギリあたるので扉を外したようです
けっこう恰幅が良いのね
そのまま出口へ運ばれます
さようならアップライトさん
どなどなどーなーどーなー・・・
なんだか哀愁を感じますね
さぁ
この先は階段・・・
そう ここは2階なのです!
このフロアは窓の大きさが微妙なので
外からクレーンなどで吊るして窓から入れることができないのです
在りし日の阿部少年は
「窓から入れるとかすごいよなぁ~」 とか思っていましたが
人力で階段上ってあげる方が 50万倍大変ですよね
なんかホントすみません
このあと2人の力でピアノを下ろしてゆきました・・・
↑
一言でさらっと書きましたが すさまじいですよね
2人でピアノを・・・階段から降ろすって・・・!!
いよいよ
グランドピアノのおでましです
こんどは4人の力で2階へ上げます
これは上げ切って一旦下ろしている様子です
はい ここは疲れ切ったお兄さんの背中を鑑賞する時間です
私は見守る事しかできないのです
さぁ いよいよ中にいれます
台車の上にのせて移動します
再びお兄さんに注目しましょう
腰にかけたベルトのようなもので引っ張るようですね
自分がこんなことをしたら
残像の様に腰だけその場に残ることでしょう
んでもってダルマ落しの様に腰から上の胴体がストンッと落ちる事でしょう ←うまくイメージできなかった人は右脳を鍛えましょう
さてこれは何でしょうか・・・?
そう
ピアノの足でございます
ピアノは足と胴体を離しておいてあったのですね
部屋の中で組み立てます
この後、位置の微調整などをして・・・
ぱぁーーん!!
いらっしゃいませ グランドピアノ様
いや~
楽器というより家具ですね
こんなすごい楽器が日本に一般的に浸透するって
なんだか感慨深いな・・・
業者の皆様本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
というわけで今日は
あんパンはホントはこし餡がおいしい
という話でした
それでは今日はこのへんで
ごきげんよう
パピーミュージックスクールのホームページはこちら
パピーヨガ教室のホームページはこちら
パピーバレエ教室のホームページはこちら
パピー英語教室のホームページはこちら
パピー書道教室のホームページはこちら
パピーダンススクールのホームページはこちら






