こんにちは、鈴木です。

 

4月になりましたね。NHKの番組では卒業ラッシュで、

 

大変寂しく思っている今日この頃です。

 

 

先日には新元号が発表されました。

 

令和ですね。

 

阿部君や書道の先生は手描きの書を持っていましたが、

 

自分にできることは何だろうと考えた結果こうなりました。

 

フォント別「令和」です。

 

こいつ何言ってんだよと思われるかもしれません。

 

しかしこちらをご覧ください。

角ゴシック体で作られた「令和」です。

 

この角ばった感じがたまらないフォントです。

 

続いてはこちらです。

楷書体で作られた「令和」です。

 

先日の阿部君のブログでも出てきていましたね。

 

「令」の字の最後の点は どれが正しいかは諸説ありと。

 

楷書体で打つ場合はこうなりました。

 

つづいてはこちらをご覧ください。

教科書体で作られた「令和」です。

 

まさにTHE教科書といった感じですね。

 

それではつづいてはこちらです。

切絵字で作られた「令和」です。

 

まさに切り絵といった雰囲気がでておりますね。

 

続いてはこちらです。

古印教漢体で作られた「令和」です。

 

ぱっと見るととても難しい字に見えますが令和です。

 

最後にこちらです。

ピグモというフォントで作られた「令和」です。

 

デザイン性の高い令和に仕上がりました。

 

 

以上、令和をお届けいたしました。

 

この新元号は来月5月1日からですね。

 

楽しみですね。

 

それでは今日はこの辺で。

 

また次回お会いいたしましょう。

 

パピーミュージックスクールのホームページはこちら
パピーヨガ教室のホームページはこちら
パピーバレエ教室のホームページはこちら
パピー英語教室のホームページはこちら
パピー書道教室のホームページはこちら
パピーダンススクールのホームページはこちら