こんにちは。

スタッフの野中です。

 

節分も終わり、暦の上では春。

しかし、まだまだ寒い日が続き

ますね。インフルエンザもかなり

流行ってますので、皆様どうぞ

お身体をご自愛ください。

 

さて。

2月のパピー通信、もうご覧

いただけましたでしょうか。

 

裏の「スキルアップレッスン」、

何かお気づきでしょうか…??

 

 

少し表記が変わりました。

「生徒さんなら誰でも」

…そう、今月からは、コースに

関わらず、パピーの生徒様であれば

どなたでもスキルアップレッスンを

受けられるようになりました!!

 

月1回のみ、要予約のレッスンです。

ぜひパピー通信をしっかりチェック

してくださいね!

 

レッスンによっては、対象として

年齢やコースが限られている

場合もあります。

 

そして、教室名にもご注意下さいね。

ご不明な点はスタッフまで、お気軽に

どうぞ!

皆様のご参加お待ちしております音譜

 

 

私のブログといえば。

甘いものが欠かせませんおねがい

…よく聞かれるのが、好き嫌いが

あるのか、ということなのですが。

和洋中、なんでも大丈夫です!

 

そんな訳で、今回は和を。

いちごの季節といえば!

いちご大福ですよね。

 

中が白あんのタイプも

大好きですラブラブ

外が求肥のタイプも

おいしいですよね☆

 

そして、冒頭で少しお話

しました節分なのですが。

恵方巻、今では結構全国区に

なりましたね。

 

私は小さいころから食べ続けて

いるので、食べるのがふつう、

なのですが。

 

最近は恵方巻がすごく大々的に

取り上げられているので、少し

不思議な感じです。

 

恵方巻は、普通の太巻き?を、

恵方を向いて無言で食べる、

何と言うか、平和でのんびりした

イベントっていうイメージなのです。

 

例えていうなら、冬至にかぼちゃを

食べる、みたいな。

 

だから、感じでいうと、冬至の日の

かぼちゃがすごくスペシャルに

なっちゃった感じ、ですかね。

 

社会人になりたての頃、同期の子と

恵方巻を探してどうしてもなくて、

スーパーのお寿司売り場の方に

「太巻きを切らずにまるごとほしい」と

お願いしたところ…

 

「…それはいったい何に使うの??」

と、たいそう不思議がられた記憶が

あります。

 

時代は変わるものですねえ…

 

何にせよ、健やかに過ごせるので

あれば、いいことなのかもしれません。

 

それでは今日はこの辺で。

また来週お会いしましょう!!

 

 

パピーミュージックスクールのホームページはこちら
パピーヨガ教室のホームページはこちら
パピーバレエ教室のホームページはこちら
パピー英語教室のホームページはこちら
パピー書道教室のホームページはこちら
パピーダンススクールのホームページはこちら