こんにちは。

 

今回は引き続き前回の続きです。

 

月がなぜ地球に対して常に同じ面を見せているかを説明する前に、

 

だるま人形のお話をしましょう。

 

皆さんは「起き上がりだるま」をご存知でしょうか。

 

まん丸の形をした人形なのですが、

 

人形を倒しても倒しても、起き上がってくる人形です。

 

これはだるま人形の下の方に重心がある為で、

 

物体はできるだけ重心の位置を地面に近づけるように振舞います。

 

重心が一番地面と近い位置というのが、

 

丁度人形が立つ状態という事ですね。

 

さて、この人形を水に入れてみます。

 

ご覧の通り、

 

水面に対して垂直に起き上がるのは想像できますでしょうか。

 

地面も水面も同じように、垂直に立とうとします。

 

この垂直姿勢を保とうとする働きを「復原力」と言います。

 

さて、今回は以上で一旦終わります。

 

次回は実際に月に当てはめて見ていきましょう。

 

それでは。

 

 

パピーミュージックスクールのホームページはこちら
パピーヨガ教室のホームページはこちら
パピーバレエ教室のホームページはこちら
パピー英語教室のホームページはこちら
パピー書道教室のホームページはこちら
パピーダンススクールのホームページはこちら