こんにちは。
スタッフの野中です。
昨日のMUSIC GO LIFE
初めての開催となりましたが、
無事に終了いたしました。
ご参加いただいた皆さん、
聴きにきて下さった皆さん、
本当にありがとうございました!
違うコースの生徒さんと一緒に。
お友達と。
ソロで。
親子で。
ご夫婦で。
様々な形でご参加いただき、
あたたかい、やさしい空気に
包まれた、とってもステキな
イベントになりました![]()
阿部さんの演奏デビューも、
あたたかく見守っていただき、
ありがとうございました☆
今後ともよろしくお願いいたします!
さて。
受付スタートしております、
音楽祭。
お申し込みは6月10日締切です!
私、今年もウクレレで参加させて
いただきたく、ただ今準備中です。
今年演奏予定の曲のうち、1曲は、
2015年の発表会で演奏した曲です。
当時の私はその曲を全く知らず、
おそるおそる…という感じで練習を
しておりました。
難しくて、難しくて、本当にもう
たびたび投げ出したくなるような、
今考えても、その1年はいちばん
きつかった、“暗黒時代”でした(笑)
それまでの私は、好きな曲とか
やりたい曲というよりは、弾けそうな
曲を選んでいたように思います。
安全で、安心な曲というのでしょうか。
練習はするけれど、チャレンジはせず、
知ってる曲しか弾いていませんでした。
発表会にもそれほど前向きでは
なく、そこまで頑張らなくても…と
思ったりもしていました。
しかし。
もう楽譜をみるのも嫌なぐらいだった
その曲は、間違いなく私にとっての
ターニングポイントになりました。
逃げて、避けてきたことがギュッと
つまった(多分、先生の愛情もギュッと
つまっていたのでしょう…)その曲は、
私の意識も変えてくれたように思います。
知らない曲や、難しい曲にチャレンジ
すると、苦手なことやできないことに
ちゃんと向き合って取り組めるように
(そうせざるを得ない!)なります。
それがその曲でできるようになるかは
わからないけれど、自分の現状が
とてもよくわかるような気がしました。
発表会に対するモチベーションも、
それ以降、かなり変わりました。
今回、久しぶりに、封印していた(!)
その楽譜を開き、当日の演奏を
聴いてみました。
上手ではありませんが、とにかく
必死で練習した気持ちを思い出し、
何だか泣きそうになりました。
3年経った今年は、また違った形で
聴いていただけるよう、また練習を
がんばろうと思います。
昨日のMUSIC GO LIFE で皆さんの
演奏を聴いて、よりそう思いました。
私はイベントの演奏を聴かせて
いただくことで、いつも元気とパワーを
いっぱいもらっています!
言い訳も愚痴も弱音も、たくさん
混ぜながら、ひょっとしたら
“あの暗黒時代再び!”
になるかもしれませんが(笑)
秋に向けて少しずつ、進もうと
思っています。
皆さん。
今年も一緒にがんばりましょう!
それでは今日はこの辺で。
また来週お会いしましょう!
パピーミュージックスクールのホームページはこちら
パピーヨガ教室のホームページはこちら
パピーバレエ教室のホームページはこちら
パピー英語教室のホームページはこちら
パピー書道教室のホームページはこちら
パピーダンススクールのホームページはこちら
