皆様、大変長らくお待たせいたしました。
思えば今年の3月の更新を最後に私はここに文字を打つということをしておらず、
ただ分かっていただきたいのが、少しだけ忙しくなったと。
そうです。言い訳でございます。
改めましてこんにちは。鈴木でございます。
何かと寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
雪も降り冬本番となってまいりました。
体調管理を気をつけましょう。
さて、先日私は刈谷住吉教室にお邪魔しておりました。
先日ですが、バレエのクリスマス会が行われたのです。
勿論、私もお拝見をさせていただきました。
やはり、普段のレッスンと違い1年に1回のクリスマス会ですので、
先生も生徒さんも保護者の方々も楽しみな面持ちでした。
まずは、柔軟から始まるわけです。
ただの、柔軟に見えますがこれが違うんです。
満琴(みき)先生のクラスはピアノの生演奏と共にクリスマス会を行ったのです。
こちらがピアノの生演奏をしていただいた河上先生です。
とても優しく丁寧なレッスンが魅力でございます。
そして、河上先生の調べにのせて柔軟から始まりました。
その次にジュニアクラスの生徒さんのバーレッスンが始まりました。
残念ながら写真はございませんが、
皆様が想像するバーレッスンそのものでございました。
そして、その後には幼児クラスの生徒さんとジュニアクラスの生徒さんの発表です。
幼児クラスさんはバレエの基礎をもとに振付をされていました。
最後のポージングが何とも微笑ましかったです。
ジュニアクラスさんは幼児クラスさんから更に難易度をあげ、
難しいポーズを取り入れた振付でした。
両クラスともとても可愛くできました。
ピアノの演奏にのせて舞う姿はまさに刈谷に舞い降りた天使のようでした。
さて、発表が終わると続いて満琴先生の絵本の読み聞かせです。
読み聞かせの絵本の名前は
「The Nutcracker」
邦題は
「くるみ割り人形」
です。
バレエといえば!の内の1つですね。
これもただの読み聞かせではないんです。
なんとピアノで生効果音をつけさらにはバレエのお話の中にでてくる、
各国の音楽を聴きながらの読み聞かせ。
とても素敵です、私も生徒さんも保護者の方も楽しませていただきました。
そして、最後はお待ちかねプレゼント交換です。
いったい中身は何が入っていたのでしょうか。
お家に帰ってからのお楽しみですね。
とても素敵なクリスマス会になりました。
こうして皆様の笑顔を見ることで私たちは動けるのだなぁと
実感させていただいた日でもあります。
それでは、今日はこの辺で。
また次回お会い致しましょう。
最後になりますが、実はですねスタッフが増えたんです。
いずれこのブログを更新して頂けるかと思います。
その時は一体どんなことを書いてくれるのかお楽しみに。
それでは、本当に今日はこの辺で。
また次回お会い致しましょう。
パピーミュージックスクールのホームページはこちら
パピーヨガ教室のホームページはこちら
パピーバレエ教室のホームページはこちら
パピー英会話スクールのホームページはこちら
パピー音楽教室検索のホームページはこちら
思えば今年の3月の更新を最後に私はここに文字を打つということをしておらず、
ただ分かっていただきたいのが、少しだけ忙しくなったと。
そうです。言い訳でございます。
改めましてこんにちは。鈴木でございます。
何かと寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
雪も降り冬本番となってまいりました。
体調管理を気をつけましょう。
さて、先日私は刈谷住吉教室にお邪魔しておりました。
先日ですが、バレエのクリスマス会が行われたのです。
勿論、私もお拝見をさせていただきました。
やはり、普段のレッスンと違い1年に1回のクリスマス会ですので、
先生も生徒さんも保護者の方々も楽しみな面持ちでした。
まずは、柔軟から始まるわけです。
ただの、柔軟に見えますがこれが違うんです。
満琴(みき)先生のクラスはピアノの生演奏と共にクリスマス会を行ったのです。
こちらがピアノの生演奏をしていただいた河上先生です。
とても優しく丁寧なレッスンが魅力でございます。
そして、河上先生の調べにのせて柔軟から始まりました。
その次にジュニアクラスの生徒さんのバーレッスンが始まりました。
残念ながら写真はございませんが、
皆様が想像するバーレッスンそのものでございました。
そして、その後には幼児クラスの生徒さんとジュニアクラスの生徒さんの発表です。
幼児クラスさんはバレエの基礎をもとに振付をされていました。
最後のポージングが何とも微笑ましかったです。
ジュニアクラスさんは幼児クラスさんから更に難易度をあげ、
難しいポーズを取り入れた振付でした。
両クラスともとても可愛くできました。
ピアノの演奏にのせて舞う姿はまさに刈谷に舞い降りた天使のようでした。
さて、発表が終わると続いて満琴先生の絵本の読み聞かせです。
読み聞かせの絵本の名前は
「The Nutcracker」
邦題は
「くるみ割り人形」
です。
バレエといえば!の内の1つですね。
これもただの読み聞かせではないんです。
なんとピアノで生効果音をつけさらにはバレエのお話の中にでてくる、
各国の音楽を聴きながらの読み聞かせ。
とても素敵です、私も生徒さんも保護者の方も楽しませていただきました。
そして、最後はお待ちかねプレゼント交換です。
いったい中身は何が入っていたのでしょうか。
お家に帰ってからのお楽しみですね。
とても素敵なクリスマス会になりました。
こうして皆様の笑顔を見ることで私たちは動けるのだなぁと
実感させていただいた日でもあります。
それでは、今日はこの辺で。
また次回お会い致しましょう。
最後になりますが、実はですねスタッフが増えたんです。
いずれこのブログを更新して頂けるかと思います。
その時は一体どんなことを書いてくれるのかお楽しみに。
それでは、本当に今日はこの辺で。
また次回お会い致しましょう。
パピーミュージックスクールのホームページはこちら
パピーヨガ教室のホームページはこちら
パピーバレエ教室のホームページはこちら
パピー英会話スクールのホームページはこちら
パピー音楽教室検索のホームページはこちら