社会化期のお散歩ビンゴできました!!子犬の社会化トレーニングを楽しもう♪ | ☆中野あや・動物行動クリニックなかの☆問題行動は獣医行動診療科認定医のいる犬猫の心療内科へ☆犬猫子どもとの暮らし応援@兵庫/神戸

☆中野あや・動物行動クリニックなかの☆問題行動は獣医行動診療科認定医のいる犬猫の心療内科へ☆犬猫子どもとの暮らし応援@兵庫/神戸

犬猫の心療内科:動物行動学を学び問題行動の診療をおこなう動物行動診療科の獣医師がおくるブログです☆主要テーマ:ペットの問題行動・犬猫との暮らしに役立つ話・犬猫のいる育児・発達障害を考える☆犬猫と子供のいる家庭・ママ応援します☆

3月31日です!!2020年の締めくくりに。

以前ブログで紹介した、お散歩ビンゴキラキラ

 

これの犬用のものを作ってみよう!ということで、

 

第一弾

社会化期の一緒にお散歩ビンゴ!

 

作ってみました!!

 

 

社会化期(生後3-14週頃)~若年期(性成熟前まで)のワンちゃんに家の外で体験してほしい75の刺激をランダム配置したビンゴカード(8枚セット)です。

 

個人利用や非営利目的での利用に限り、クリニックHPから無料でダウンロードして使っていただくことができます

用紙設定:L版(89×127mm)で、キャンドゥ(百均)のビンゴカード裏にインクジェットでプリントができるように作ってありますべーっだ!

※詳しくは使用説明をよくお読みください、他社のビンゴカードにはプリントできません

 

犬を飼う多くの人に「社会化」の大切さを知ってほしいという思いで、広く無償で提供するものですので、老婆心とは思いますが、商用利用は禁止、類似品の販売も禁止の点、明記させていただきます。

 

また、お散歩ビンゴ使用中の怪我や事故については責任を負いかねますので、安全に使用してください。

 

使用説明をよく読み、あるいは使用説明の内容を指導のうえでカードを使用してください。

なにより、散歩中はカードではなく、犬の様子をよく観察し、怖い体験にならないように刺激を無理強いしないように気をつけましょう

 

→社会化期についてはコチラ

 

優しくすることや守ってあげることと、生活ルールにメリハリを持つことは別のことです。不快な刺激に無理にさらしても「おりこうな犬」にはなりません。

子犬たちを不快な刺激に厳しく耐えさせるような方法がとられないように、「できない」ことに対して犬たちが心と体に体罰を受けることがないように、切に願いますしっぽフリフリ

 

参考:

『イヌについての勘違い?「○○に慣らす」を考える』

 

 

ビンゴカードがあることで、家族全員で散歩する機会が増えるといいなぁと思っています。家族(群れ)の人数が多い方が犬も安心して歩けます合格

ビンゴカードをきっかけに、「社会化体験」が「犬のため」という真面目な気持ち(これも大切ですが)を抜け出して、飼主がワクワクすること・やってみたいことに代わるようにと願っていますわんわん

 

社会化期が過ぎたワンちゃんも、「うちの子はこれだけの刺激を楽しく経験してきただろうか?」と振り返りながら歩いてみてくださいねドキドキ

 

日常の散歩を家族で行ってもらう&子供たちにより楽しんでもらうための日常版も製作中です、お楽しみに!

ご意見ご感想もお待ちしています目音譜

トレーナーさんで生徒さんとお試しくださるのも大歓迎です!

 

人、音、もの、場所の刺激を集めながら、楽しい経験あふれるお散歩の日々が始まりますようにクローバー

 

年明けは、今日出した年賀状が着く頃に、ブログでも新年のご挨拶をさせて頂く予定です。

それでは皆さん、良いお年をわんわんウサギネコヒヨコカメクマノミおうし座キラキラ

 

 

参考:散歩について

 

最後まで読んでいただき ありがとうございます流れ星

この記事がもし参考になったら、「いいね!」やシェア、ブックマークをよろしくお願いします!!

次の記事へのエネルギーにさせて頂きますお月様

 

 

――追記――

「Can☆Doのビンゴカードってどんなの?」というご質問をいただきました、↓コレに合わせて作ってあります。ご参考まで☆彡