苦しいときが伸びるとき | 愛の世界をデザインする秘訣

愛の世界をデザインする秘訣

▶最高に幸せな人生が続く秘訣を発信!
▶メンタルブロック研究者
▶魂のブループリント研究者
▶アラフォースピード婚
▶三度の飯より旦那好き

「私はわたしのままでいいんだ」という自己受容から湧き上がる深い安堵感+魂のブループリント=幸せな現実創造

 

メルマガ&インスタも発信しています!

ぜひ、登録して下さーいヽ(´▽`)/

 

ブログより濃い内容のメルマガ↓

https://17auto.biz/higuchihitomi/registp.php?pid=2

 

※icloud.comや、携帯ドメインだと届かない場合が多いので、gmail等でお願い致します。

 

ブログより軽く読んでもらえるインスタ↓

https://www.instagram.com/higuchihitomidesign/

 

 

こんにちはー。

 

 

樋口瞳です。

 

 

 

今日はジムで、パーソナルトレーナーさんにみっちりしごかれました(´×ω×`)

 

 

 

でもやっぱり食事で癒されたw ピリ辛の鶏肉炒めが美味しかった^^

 

 

 

 

で、そのトレーニングをしていて改めて感じたのですが、

 

 

 

苦しいときが伸びるとき

 

 

 

なんですよね。

 

 

 

 

 

まあ、当たり前の話なんですが、

 

 

筋トレって、自分の限界をちょっと超えた適切な負荷を与える事で筋肉をつける事ですよね。

 

 

 

それ故、キツくて苦しいw

 

 

 

でもそれを乗り越えた時、筋肉がつくんですよね。

 

 

 

 

 

つまり、

 

 

苦しいときが伸びるときという事なんですが、

 

 

これって、筋トレ以外の事でも言える事ですよね。

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

仕事でも能力を上げようとすると、しんどいし、

 

 

メンタルも、自分と向き合って見たくない部分を受け止め、

 

習慣を変えるのもキツかったりしますよね。

 

 

 

 

でも、それを乗り越えられると成長するのですが、

 

 

 

 

とはいえ、そうはいっても、

 

 

キツかったりしんどいことって誰でも嫌だし、腰が重いですよね。

 

 

 

 

 

実際、私もトレーニングに行く前はいつも

 

 

「めんどくさーい!行きたくない!サボってやろうか」

 

 

という気持ちと闘いますw

 

 

 

 

 

でも、そんな時、私は、

 

 

やらなかった時のリスク

 

 

を考えるようにしているんです。

 

 

 

 

 

なぜなら、引きこもりがちの私にとって、

 

 

定期的に運動を取り入れない事は、

 

 

将来の健康面でのリスクが大きいものだからなんです。

 

 

 

 

 

 

筋トレやダイエットもそうですが、

 

 

もし、このように現実を変え成長させたいけど、

 

 

そうだとはわかっているけど、なかなか動けない!という人は、

 

 

 

今やるリスクより、

やらなかった時の将来のリスク

 

 

 

を考えてみるのがオススメですよ。

 

 

 

 

 

嫌な仕事をし続けている事にリスクはありませんか?

 

 

 

微妙な彼と付き合い続けている事にリスクはありませんか?  

 

 

 

仮面夫婦を続けている事にリスクはありませんか?  

 

 

 

不倫を続けている事にリスクはありませんか?

 

 

 

付き合いだけのつまらない人間関係を続けている事にリスクはありませんか? 

 

 

 

 

このままでいるのは楽ですが、

このままで居続ける方がリスクではないですか?

 

 

 

 

時間は命の一部で有限。

 

 

 

自分の命の一部である時間を何に使うかは、どう生きるかとイコールです。

 

 

 

 

人生を変化させたいけどなかなか動けない人は、

 

 

今やるリスクより、

やらなかった時の将来のリスク

 

 

を考えてみてください!オススメの考え方です。

 

 

 

それではまたー。