ハーブウォーターが手作りできる!洞爺湖町《ハーバルランチ》初訪問! | 笑顔な自分の続け方〜香りと色の癒し処 ふわりあん@函館〜

笑顔な自分の続け方〜香りと色の癒し処 ふわりあん@函館〜

仕事や家事,育児などに忙しい女性の心と体を癒し
明るく元気に前を向いて歩けるようにと願い
北海道函館市の自宅でアロマトリートメントや
TCカラーセラピー,手相リーディングなどを行っています。

夏休み中に、ぜひ行きたいと思っていた場所。
函館から片道約3時間(ノンストップor高速使用ならもう少し早く着くはず)、洞爺湖町にあるハーブの牧場・ ハーバルランチさんにやっと行けました〜!


↑はい、ご覧ください!
これ全部ハーブ、種類も数もたっっくさ〜ん
多分、ざっと20種類以上あったんじゃないかな…


で、ここには何をしに行ったかというと。


自分の好きなハーブを使って
ハーブウォーターが作れる ラブ


という、素敵な体験をしてきたんです!


★ハーブウォーターとは?
ハーブを水蒸気で蒸留してできる、ハーブの持つ芳香成分や水溶性成分を含んだ蒸留水。
精油よりも香りがやわらかく、化粧水やルームスプレーなど多方面に使えるアイテム。


↑こんなオリジナルの蒸留機を使って…摘んだハーブたちを水蒸気蒸留していく過程を見られるなんて、アロマセラピストとしては興奮しかない ラブ


精油の原料である植物が実際どんな色や形で、そこからどんな風に抽出されるのかって、講座では学びますが、生で見られる機会って少ないのでね。


今回はスキンケアローション用として、以下の6種類を厳選しました!


↑使うハーブは、ひろ〜い畑から容器に入る分だけ自分で自由に摘んでOK、ハーブウォーター作成体験(約60分、3,000円)にはフレッシュハーブティーも付くため、それ用のハーブも自由に摘んでよしという…ハーブ選び放題 ラブ


今回ハーブウォーターを作ったのは私だけでしたが、スタッフさんのご厚意で『皆さんでぜひ生のハーブを楽しんで』とお声がけいただき、同行した家族みんなであれこれとハーブを探しました!


↑マスクしたまま『ん〜、いい香り♡』って、お間抜けな5歳長男(笑)
ただ、ハーブを指で軽く揉んで香りを嗅ぐと、ものによってはマスク越しでもわかるほどフレッシュ!


長男は、途中からハーブよりも虫探しに夢中になり、てんとう虫やバッタ的なやつを観察するのも楽しめたようです。


↑一方、4歳二男はハサミを持ちたがり、ハーブを切って摘むのを積極的にお手伝いしてくれました。
ゼラニウムの花を先端からうまいこと切ってくれた二男、グッジョブ!


普段かなりの荒くれな二男ですが、各種ハーブの香りの効果なのか、ここにいる間はほとんど駄々をこねることなく、フレッシュハーブティーも美味しそうに飲んでいました。


↑ハーブティー用には、子どもたちがあれもこれも切って入れたがったので、効能や香りなどは何らまとまりのない組み合わせ(笑)
ミント&レモン強めのさっぱり系になりました!



↑画像左上から時計回りにローズ、モナルダ(タイマツバナ)、ボリジ、ローマンカモミール、マロウ。
これ以外にもたくさんの花が咲き、私たちの気持ちをときめかせてくれました。


ハーバルランチでは、ハーブティー(シングル及びブレンド)はもちろん、ハーブソルトやバスソルトなどの販売もしており、体験メニューもハーブウォーターだけでなく、スワッグ作りなどもできるようです。


なお、完成したハーブウォーターは、お肌につけて使えるようになるまで5日間ほど寝かせる必要があるとのこと。
使ってみた感想は、後日また書きたいと思います!


【ハーバルランチ】
北海道虻田郡洞爺湖町月浦44(国道230号線から中に入る道に案内板あり、駐車場あり)
TEL:090-1529-0438
営業時間→10:00〜15:30、火曜定休
※レストランではないので、食事はありません。