全国津々浦々 -6ページ目

5県目~三重県①~

全国津々浦々


○三重県

・県庁所在地-津市

・人口-47都道府県中22位

・面積-47都道府県中25位


5県目は伊勢神宮で有名な三重県です。


2009年の3月に友人と行ってきました。

伊勢は何年か前に行ったことがあったんですが、幼い頃ということもあり、あまり記憶がなく。


珍しく車で行きましたが、自分はペーパードライバーのため運転せず!

ごめんなさい、、ありがとう。。



関西から3時間程度で到着。


早速この旅のメイン、「伊勢神宮」へ。


さすが、立派な木がそこら中にありました。

全国津々浦々


あまり見たくない光景。。

全国津々浦々


これは…おそらく「内宮神楽殿」。。

全国津々浦々


伊勢神宮は内宮(ないくう)と外宮(げくう)とがあるんですが、

いかんせん人が多かったので今回は内宮だけとしました。


どっちも行くんだという気概のある方、

外宮を参拝してから内宮へ行くのが正しいマナーらしいのでお気をつけて。



そんなこんなで神宮を後にし、近くの「おかげ横丁」をぶらり。

全国津々浦々


数年前に少し悪い意味で有名になってしまった「赤福」

今でも人気は衰えずー。

全国津々浦々



着いたのが14時頃ということもあり、いつの間にか時間も過ぎて夕食の時間に。

一緒に行った友人のご両親のお知り合いがやられているという料亭へー。


伊勢海老はじめ海の幸。美味でした!

全国津々浦々


夜はそのまま近くのホテルにて宿泊。

写真は全然撮ってないわ。



次の日。


真珠で有名なミキモト真珠島の「真珠博物館」へ!

男2人ですけど。


真珠の養殖に成功した、「御木本幸吉」氏。

全国津々浦々


友人。テンション高め。

全国津々浦々


これ真珠で出来てるんです。

男女問わず目を惹かれますね。

全国津々浦々


これも真珠。

こんな地球儀欲しいもんですね。

全国津々浦々


このような豪華な展示品以外にも、真珠の養殖の過程とか見れるのでお薦めですよ。

↓みたいに、興味ない人には厳しいかもしれない。


友人。テンション低め。
全国津々浦々



真珠館見学の後は、「海女さんの真珠獲りの実演ショー」を見ました。


言っとくけど3月ですよ。かなり寒いです。


その中を

全国津々浦々


ぎゃー寒いぃぃぃ。

全国津々浦々


お見事!!

全国津々浦々


ということで真珠島を後にし、次に向かうは「二見浦(ふたみがうら)」


大正天皇が幼少時に水泳の訓練をしたといいます。



ここで有名なのが「夫婦岩」

全国津々浦々


10mほど離れてるんですが、どうやら2009年10月に台風の影響で

2つの岩を結ぶ大縄が切れてしまったらしいです。

そういや伊勢神宮の樹齢数百年の大木も倒れてしまったとか。


縄は置いといても、大木は歴史あるものだけに残念ですね。



ということで十分に伊勢を堪能出来た一泊二日でした!


次回は番外編というか、再び三重県です。

三重県と言えばあれも外せないので。



ほな。

全国津々浦々


-終わり-