正月休みは特に遠出もなく地元でのんびりしてました。
初詣は豊川稲荷へ行く予定ですが混雑を控えるためまだ先になりそうです。
なので地元でふらふらっとお出かけしていました
元旦当日はいつも散歩でお世話になってる舘山寺へ
いつも平日に行っているので空いてましたが流石に元旦は多少来訪者が多かったですね。
とは言っても他のエリアに比べたら少ない方だと思います。
ここでお賽銭
続いて
方広寺(奥山半僧坊)へ
駐車場の目の前に方広寺三重塔があります。
以前も紹介しましたが倒産よけの塔とも言われており全国の財界人経営者がよく訪れているそうです。
三重の塔より下った所で奥に見える大きな建物が方広寺の本堂です。
本堂の内部を見学する事ができる拝観入口前で
実はまだ一度も入った事はありません。
日が暮れて日陰になっているので彩度が・・・
半僧坊真殿でお参り
続いて
佐鳴湖近くにある龍雲寺へ
ここでは断食道場の体験が出来るそうです。
内容は一日一食断食を行っており空腹時間を長く設けることで身体の内面の浄化を行う。
断食で身体を調え、禅と暮らすことで心を調える数日間。
悠久の時を感じる湖の畔で、禅と過ごし身も心も整えます。
基本コースで7日(6泊)、忙しい方向けに、三日間・四日間の短期お試しコースもあるそうです。
続いて
妻のご先祖さまのお墓参りで袋井へ
今年もマイペースに投稿しておく予定なので宜しくお願い致します。