本日、5月30日より、



Bell Boy 1stミニアルバム『OVERGROUND』が、

TOWER RECORDS限定 全国発売!!!




ぱちぱちぱち




TOWER RECORDS全国発売初回特典として、

4/14Bell Boy『OVERGROUND』熱狂のレコ発ライブのLiveDVDプレゼント!



-TOWER RECORDS初回限定特典DVD-


2012.4.14に渋谷屋根裏で行われた熱狂のBell Boyレコ発Liveより3曲を収録。アルバムでは聞けない曲も収録されてます!そして盤面には
「Bell Boyボーカル・櫻壮一郎の直筆タイトルと一言コメント」
を1枚1枚、感謝の気持ちを込めて書きました♪コメントは1枚1枚全部違います!レコ発ライブの思い出・櫻の衝撃の告白・お礼の言葉・あんなことやこんなこと・・・。全部で99枚、99種類のコメントがありますのでそちらもお楽しみに♪


【TOWER RECORDS Bell Boy『OVERGROUND』初回店頭販売店舗】

新宿店・渋谷店・池袋店・秋葉原店・札幌ピヴォ店・仙台店・名古屋近鉄パッセ店・京都店・梅田大阪マルビル店・梅田NU茶屋町店・福岡店・TOWER RECORDS OnlineShop  

※上記以外の全国のタワーレコード各店舗でもご注文頂ければ店頭入荷致します。


今日フラゲした方もいらっしゃったみたいで、タワレコ渋谷店とどっかはもう売り切れたとか

新宿にたくさんあったって情報も聞きましたよ~。


是非是非、初回はDVD付きなのでGETしてください。







そういえば、ミュージックフリーマガジン「JUNGLE☆LIFE」5月号の

ARTIST VOICEのコーナーに Bell Boy掲載して頂けました。


PunkJazz記2-IMG_7372.jpg


ボーカル櫻壮一郎によるセルフライナーノーツもありますよ~。
PunkJazz記2-IMG_6422.jpg



あとBell BoyはGuestBookのコーナーにも載せて頂きました!


ずっと載りたかったフリーペーパーにいきなり2ヶ所も載せてもらえて幸せや。


チェックしてみて下さい~


JUNGLE☆LIFEは全国のライブハウス・スタジオ・CDショップ等で15万部配布中!


っていっても6月1日には6月号が出てしまうと思われるのでみんな急げ!笑










はい、今日も今日とて僕の本妻の事を書かせてくれよな!!

ぐだぐだ語ります。


愛してるんだからしょうがないだろ!!





本日はFabbitのリハーサルで使用。



PunkJazz記2-IMG_4879.jpg

様々なジャンルのプレイスタイルが盛り込まれたFabbitの楽曲のお陰で、

楽器のポテンシャルは丸裸。いやん。


しかし脱いだらすごかった!!笑




本当にこの子、良くできてるわ~


どこのポジションでどの弦を弾いてもデットポイントが無く、ストレスフリー。

頭の中にイメージしたニュアンスがしっかり音になってアウトプットされる幸せ。


今まで使ってたベースはどれもちょっとしたクセがある。
良くも悪くも、フェンダーの大雑把な感じなのでしょうか?笑

ポジションによる音量、サステインのバラつき、デッドポイント、イマイチ伸びの無い音など…

こちら側が寄り添ってあげないと頭の中でイメージしたニュアンスが出なかったりも。

古い楽器だからしょうがないのだけど。


そこに付き合って行くのも楽しかったりするのだけどね♪


お陰で即座に対応できる技量も身に付きましたが。




これはとっても素直なベース。

まだ処女かってぐらい!


だからこれから育っていくのです。




出せる音色のバリエーションも素晴らしい。

もうちょいで使いこなせそう。



そしてチューニングが楽!!笑


今まで使っていたベースどれもペグが古く、遊びがあったり、利きが悪かったりだったんだけど。


最近のペグなんでしっかりしてます。


一瞬でチューニング終わるし、狂いにくい。


4弦のペグはDチューナーペグに交換したいと思っている。


そしてフィンガーランプを付けようかなあと。






おニューのベースに


何よりも嬉しそうだったのはよっしーでしたw

リハーサルの前にメールで持ってくるのか聞いてくるし、

リハーサル中は終始ニヤニヤ、彼はご機嫌でした。


なんなら俺より嬉しそう!!笑

新しく手に入れた楽器をイキイキと演奏している人と一緒にプレイするのが好きなんだとか。


ドラムだけじゃなく楽器全般を愛するよっしーです。






本来楽器を始めて数年以内に得るはずの感情や熱意の一種を僕は今やっと得た気がする。


その得たものってやっぱ絶対に必要なモノだったと思うのでとても有難い。


今までと楽器に対する意識、愛情、モチベーションが変わりました。

なんだかこれからベーシストとしての自分が変わる気がします。


楽しみ楽しみ!


とりあえずさっさとこの楽器で稼ぎまくってなんとしても楽器代の元を早く取ってやろう!


がんばるぞー!


今の僕はやる気でいっぱいおっぱい!






Fabbitでは73年製のフェンダーのジャズべをずーっと使おうと思っていた。

ちょい枯れた音がバンドに合っているし、ビンテージならではのクセもFabbitの曲なら味になる。

でも今日リハーサルで使ってみたらこちらの新妻さんもイイ感じにマッチ。

ので、明日のライブで使う事にしました~


楽しみです!!\(^ω^)/


5/30(水) @三軒茶屋ヘブンズドア

出演:魅起法則/The モラトリアムスパゲッチーズ/Fabbit/FURTHER FURTHER/ザリガニ$

open 18:30 start 19:00 ¥1,800+1D


Fabbitは二番手、19:40~♪








僕のベース、ジョー・オズボーンのシグネイチャーモデルが元になっているって事で、

ジョーさんの名演を。






学校でも習う歴史に残る名曲ですね。


この曲の0:26からジョーさんのベースが入ってくるのですが、このイントロのベースの

ニュアンス、めちゃくちゃ練習したな~~


歌心に尽きる!!


色気たっぷりのグリス、タイミングがたまらん!!


このニュアンスを出すのは本当に難しい。


スラップの6連なんかよりも難しいです。


フラットワウンド弦にピック弾きの音でしょうか?


これを聴いてピック弾きのイメージが変わる人も多いのでは?


あぁ、名曲だ。


そしてジョーさんは歌伴のお手本ですな。