20180320 無限あんバターと手作りアイス | きっと誰も見てないから
{87E37956-26DC-42E0-A293-9DBC8377FAA8}


雨でも まー気温がそんなに低くないので

乗るよね

んで

乗ったら

パン食べるよね

ということで

無限あんバターでお馴染みの ドライリバーさんへ

0930ころ着

( ̄◇ ̄;)

まだ出来てない

{33337A1C-DA41-44BA-9DD7-8D3C8C6CEEC8}

代わりに 横にあったクリームチーズを買う

たしか イチゴのデニッシュ?が美味しいと聞いていたが

店内に入るとすっかり忘れてしまう笑

あんバター3つ予約して

お店を後にする

焼き上がりまで1-2時間とのこと

山中越大津側を登って

皇子山から下って

小一時間

{5964948B-721E-4F8C-B26A-34B485D77B93}

再び登場

無限あんバターのお店

がしかし

まだ出来てない

あとは バターを挟むだけっぽいので

お外で待つ

{2F0F6C9A-3913-444E-A9F6-12DDC6A596C5}

キターーーーーー

(´~`)モグモグ

んで

近くで友達が働いてるので差し入れしようとするが

忙しいようで 渡せず

仕方ないので

もう一個 (´~`)モグモグ

そのまま ちょっと逆方向だけど

長坂峠(別名通い妻峠)をアタック

タイムは全然ダメだったがwattが更新

ほいで帰宅

ここからが楽しい1日の始まりです

まず

{BE5F1AA6-6733-4AFB-BEAA-78141B8B62F3}


ステーキボウルで腹ごしらえしたのち

{9B114901-EFD4-42BE-A052-096F796F4BA2}

ご家庭にある

無脂乳固形分とグラニュー糖 牛乳を用意します

{ECA5AF9D-C441-40D5-988F-0E7072284C45}

無脂乳固形分 80g

{F754BD86-BF8E-4D33-AC34-4E63C918B429}

グラニュー糖 35g

{B122DDE6-C03C-4AA9-890F-B8B97CC61CEE}

牛乳200ml

まず 牛乳を楽しく湯煎して30度くらいにします
この時60度以上になるとタンパク質が壊れて味が変になるので注意

{2628C37F-71F4-4718-9E55-5CB9C694CE3E}

温まったら

先ほどの

無脂乳固形分とグラニュー糖を入れて混ぜます


とびちらかさないように

ほいで混ざったら 茶こしでダマを取ってから

冷やします とりあえず1度まで冷やします

{F0FAED22-3E74-47F9-8AC1-3D84E0168089}


ボウルに氷と塩と水を適量

この時 オーバーランを施します

だいたい 体積が2倍くらいになるまで

ひたすらにオーバーラン

{9231AB72-C3FC-4B1D-8181-B659F6E1FC83}



空気を入れる感じで混ぜ合わせます

もちろん 機械でやりました

面倒ですもんね

1度まで冷えたら

アイスクリームメーカーに投入します

{FE3D8F5B-5CB1-48CC-B7AA-11AE02FF79D0}


まぜます

{24383948-6E00-4D36-9BD6-201B8572375A}

うにうにと混ぜてたら 固まってきました

こってりとした感じです

ヘラについたアイスが振ったら落ちる程度になったら 30分ほど冷凍庫へ

ほいで

{AED31731-743A-4F6E-BE9F-D4E601485CF6}

テッテレーー( ˙-˙ )

出来ました

出来ましたが

一口だけ食べて あとは保存です

あまーい

砂糖多かったかな

次は豆乳でやろうかしら



PWJの手作りアイスが味わえるのは

椥辻にある市右衛門さんだけ!

全面協力
つけ担々麺 市右衛門

ロードバイクの猛者のみなさん 美人店員さんにアド街をみた!とお伝えください 手作りアイスがある時はご提供させていただきます(勝手)