自助会って何のために??? | 人生迷走中

人生迷走中

対人恐怖人間の雑記です。
逃げれば道は狭くなるけど
どうしたらいいか分からない。なんとか道を

こんばんは、ぺんぎんです。

涼しくて過ごしやすい時期になりましたね。

沖縄はもうすぐ梅雨入りするそうで

低気圧が嫌な人は大変ですね。頭痛や気分が落ちるとか言いますし。

 

突然ですが、最近考えることがあって

自助会…あがっていこうの会大阪を任されてなんなんですが

時々何のためにやってるんだろうって考えるときがあります。

 

自分の為、他の人の為…僕は、何のためにやってるんだろうって

自分を成長させるため、情報を共有するため、もちろん他の人の為になるならそれはとても嬉しいことです。ちょっと偽善的ですねあせる

つながり…多分根本的な部分で心の繋がりを求めているんですよね。

僕は…いやほとんどの人は寂しがり屋だし弱いと思います。

 

成長、前進、克服…やっぱり生きてくために必要だと思いますもちろん。でも、そう言うことを考えられない時期ってありますよね。

落ち込んで、傷ついて、何も考えらなくなって袋小路。気付けばやけっぱちになったり。何もかも投げ出したくなったり。

そういう時に立ち止まってでもいいから悩みを共有し合って、次生きてくためのエネルギーを得られたり心が軽くなったりすると思います。

 

傷の舐め合いだって揶揄されるかもしれませんが、それだっていいと思います。傷を舐め合ってそれで次に進めるなら、あるいは生きる気力がわくならいいんじゃないかと。傷の舐め合いって決して無意味じゃないです。

「自助会では立ち止まって、傷を舐め合え~!」ってそういう事じゃないですよあせるそういう形の利用の仕方もありで、その時の気分によって利用の仕方を変えればいいかなと。

つまり、何のためにやってるかですが…「悩んでる人が一人じゃないってのを知ることによって、それぞれ個々人の今に適した利用の形を提供する」事によって皆さんと共に立ち止まりながらでも前に進むモチベーションを保つためですね。

掻い摘んで言うと「生きる力を共有する為」です。

 

なんやそれ!?って感じですね。ちょっと頭が散らかってまして…めんどくさい文章申し訳ないです。

 

ところで、第一回あがっていこう大阪ですが…

【場所】大阪市北区近辺の貸し会議室

【日時】8月上旬の土曜日

 

とまぁ今はざっくりとしか決まってません。告知は龍さんがしてくださるという事で。ありがとうございます!

まだ打ち合わせ段階で少しずつ詰めていこうっていう事になってますんで。

 

あと少し告知をさせてください、6月22日(土)にガーベラの会で今度読書(朗読)交流会を開こうと考えて言ます。詳細は以下を参照してください。

ガーベラの会 第17回 読書交流会2

 

参加希望/お問い合わせ等がある方は以下フォームよりお願いします。

参加申し込み/お問い合わせフォーム

 

ではでは、また次回。なんか書くネタがあればキョロキョロ