かまってちゃんから脱出する3つの階段を登る方法 | 【猫と占いよもぎ蒸し】執着専門心理療法士のタロットカウンセリング ファンダリカ

【猫と占いよもぎ蒸し】執着専門心理療法士のタロットカウンセリング ファンダリカ

チャネリングと呼ばれる高次元からのメッセージをお伝えします。

タロットカードを利用したカウンセリングと心理療法を行っています。

ファンダリカというお店の名前は高次元から聞こえた声で
調べてみると「白い蓮」という意味です

自覚があり正直変わりたいなって思ってる
全日本かまってちゃん会
正会員の皆様へ

今まで構われたいかまってちゃんスキルを存分に発揮してきて、慣れきってしまっている精神と肉体に

いきなり自立とか無理ですって
反動大きいですから

自立!とか
1人でできるもん!とか
進もう!
たってね
あーたそれ

🥰見て!自立してるっぽいでしょ
ねね頑張ってるよね?凄いよね!?キラキラキラキラ✨み・て・る?

ですよね
ぶっちゃけ隠しきれない残り香が…
 
そんな事思わずに自立しなさいとか
到底無理でしょ?
無謀でしょ?

壁を乗り越えるとか言いますけど
実際は壁の横に階段がついてるので
階段を1歩ずつ登りましょ…



プラハの景色です

石畳やレンガの階段を登った街並みはとても綺麗でした!!




こちらもプラハ



🧱1段目

お口ついてた💋

・どこを見ていて欲しいの?
・何を褒めて欲しいの?
・足りないのは何?

何をどうかまって欲しいのか言語化してみてください
恥ずかしいと思いますけど頑張って

周りに生きている人はあなた専属のウォッチャーでもファンでもありません。

周りの人が優しい理由の多くは、自分が知っている人が困っていたら助けるものです。

あなたが俳優だからでも
選ばれた姫だからでもありません

そして何より


エスパーじゃないんですw


悲しい気が付いてくれないのが悲しい
不安自分の思い通りの反応じゃない…
と、
嘆く前に、やることをやってみましょう


口で伝える


です。

そんなの言いづらい?迷惑がかかる??
だとしたら、口で伝えても【手伝ってくれない可能性がある人や、迷惑だと感じる人が察して何かをしてくれることなんてあり得ない】を理解してみてはどうでしょうか

そもそも先に人を信頼していないのはどちらなのか?って話ですが
さらに言えば自分の手を汚す事なく人を動かすんですね
それ。シンプルにズルくない?

はっきり断られる
伝えたのに手伝ってもくれない事実という衝撃を受け止められないから
察してという技術を磨いてきたのですよね!?
違いますかね?


いかんヒートアップしてしまった(傷つける意図は無いとは言い切れないすまん。キズはキズでもキヅいての方!)

🧱2段目

アタシの価値ってなんぞ?

いつも誰かの承認を待っているの?それって、ちょっと疲れない?いや、疲れないんだよねずっとそうやって待つをやってきたんだもんね。

私はとっても疲れると思うし無自覚かどうかわからんけど周りをいつも常に見渡して見回して疲れ切ってるよね?知ってるよね?あのどっぷり疲れる感覚…

自分で自分を祝って、自分の成果にちゃんと
ひらめきいえーいよくできた!
って言ってあげるのは、すごく大事。
超大事
なんなら私はそれだけで構成されてる。

小さなことから自分を褒めて、自信をつけていく
自分が自分を一番理解しているんだから、自分で自分を幸せにする方法も、きっとわかるはず

🧱3段目

これ必要なんかな?

察してちゃんから卒業しよう
いつも

知らんぷり察してくれたら楽なのになぁ

と相手が動いてくれるのを待っていると、楽だと思うけどあなたが楽な分相手は疲れるって事だよね

じっと待ってる間だって心がもやもやして、結局何も伝わらないよね
それって、ある意味、無意識のうちに

真顔伝えても無駄

と思ってるからじゃないのかな?

でも、そういう無駄だと思ってる関係って、本当に大切なの?大事なのは、あなたにとって心地良い関係って気がついてる?

世界中の誰からも愛されたい、みんなに好かれたい。そう思うのはすごく自然だけど、それがいつもいい結果をもたらすわけじゃないんだよ

関係を見直して、安心できる人と不安になる人をきちんと区別しよう。安心できる人たちともっと深く繋がり、不安を感じる人たちは少し距離を置くこと

みんなに嫌われたくない

とか、不可能なこと


自分にとってプラスになる人との関係を大事にして、マイナスに感じる人とは上手く距離を取る。これが、健康的で自立した関係性を築くための一歩



まとめ


かまってちゃんから脱出するには、自分自身の価値を見出し、自己表現をはっきりと伝え、そして人間関係を賢く選ぶことが大切。自分を大切にして、健康的な人間関係を築いていこう。自分の周りにいる人たちを見直して、あなたにとって本当に価値のある関係を育てていくことにある。


どうしてもステップアップが難しいと感じたら
お手伝いさせてね