結局
昆布とかいりことか椎茸とか
全部無視して「ダシの素」で作った。
なんだったんだろう少し前の日々。
なんとなくスーパーで生まれて初めての味噌コーナーで
『なんでこんなに種類あんのよ!!!!お味噌汁用はどれよ!!!!』
と
多分20分くらい悩み
いつもの私を知ってるので
「きっとすぐ飽きる」を基準に
一番小さいの買って
その後
『・・・何入れたらいいの?』と新たな問題が浮上し
一瞬お味噌汁を諦めかけたけど
近くに置かれてた お麩 と わかめ も買って
準備万端。
きっとこれで出来る。
つうか、お味噌の袋の側面に
「味噌クリームシチューの作り方」が載ってて
「お味噌汁」の作り方が載ってないんだけど???
実際お味噌入れるときに
「量って・・・?」ってなったわ。
野生の勘でクリアしたけど。
そして
多分前にもやらかしたように
わかめの増え方をなめてて
『もうちょっと??もうちょっと???』と足しすぎて
真っ黒なんが出来た。
でもきっとこれでもお味噌汁だからおっけー。
そして
ご飯も炊けてるし
さぁ食べようと
お椀にお味噌汁を注ぐとき
『私おたま持ってないんだった!!!!』と
キッチンで爆笑しながら頑張って注いだ。
普通に美味しかった。
すっげー簡単だったビックリした。
食べ終わってから
また大人の階段登ったなと
ゆっくり過ごしてる時に
ふと 思い出した。
もう5年くらい前かしら。
他人と同居してた時に
ミネストローネを作って
お皿に入れようとしたとき
『おたまがねぇ!!!』
って爆笑したこと。
その話をブログに書いたか話したのか
優しい姉が
赤いの、アレ、赤いの
なんだっけ。

この右の。
なんだっけ、も何も元々名前知らないわこれ。
これの おたま もらってた。
普通にスープもの作った時使ってた。最近も。
なので
昔「おたまがねぇ!!」一回目
今回「おたまがねぇ!!」二回目
今回「おたま持ってた!!!」
で
おたまで3回も楽しめた。
びっくりしたー。